できるアパレル販売員を目指す
こんにちは!
アパレル業界に関する悩みや疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
いよいよワールドカップが始まりましたね!
街中も賑わっていて、なんだかワクワクしてしまいます。
この前の日本戦は仕事も休みだったのでカラオケ店で友人たちと観戦しました。
パブリックビューイングは初めての経験でしたが、大型モニターを見て大勢で盛り上がりながらサッカー観戦するのはとっても楽しいですよね♪
社内でもワールドカップの話題で持ち切り。
しばらくお祭りムードが続きそうです(笑)
さて、前回からアパレル販売員の接客術についてご紹介していますが、今回は接客以外のアパレル販売員のお仕事について詳しくご紹介します!
実は接客以外にも大切なお仕事がたくさんありますから、ぜひ参考にしてくださいね。
みなさんは「できるアパレル販売員」といえばどのような方をイメージしますか?
接客の上手さや売上の良さ…もちろん重要です。
では「上手い接客術」や「売上を伸ばすコツ」とはどのようなものでしょうか。
実は、できるアパレル販売員とは「お客様が店内にいないときでも忙しくしている販売員」なのです。
お客様にとっては、ずっと立ったまま待ち構えている販売員なんて入店した途端に売り込みに来そうで怖いですものね。
では、お客様がいないときアパレル販売員は何をしているのでしょうか。
実は接客に費やす時間は全体の5割程度といわれています。
その他の時間は在庫整理や商品の陳列や補充、発注などの「商品管理」を行い、一通り商品の整理がついたら「店づくり」です。
売り出し中の商品を目立つところにレイアウトしたり、お客様の目を引くコーディネートをマネキンに着せるなどは販売員の腕とセンスの見せ所でしょう。
他にも店内全体のレイアウトやインテリアを考えたり、POPを書いたりするなどバックヤード業務は様々あります。
このようなバックヤード業務を行いながらお客様の様子をさり気なく伺い、接客をするのが「できるアパレル販売員」です。
お客様によって声をかけてほしい方と、そっとしておいてほしい方もいるでしょうから上手く見極めて接客するといいでしょう。
いかかでしたか?
TOSHOではできるアパレル販売員さんになるためのお手伝いをしています!
お気軽にご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事