最初の準備が肝心!店員が開店前までに心掛ける3つのポイントは?
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
「春眠暁を覚えず」という言葉がある通り、この季節はつい寝過してしまいそうになりますよね。
春の陽気に誘われて、うとうと二度寝…したくなってしまうものですが、アパレル店員たるもの、そうはいきません。
アパレル販売員の出勤時刻は、開店時刻の30分前~1時間前がほとんどでしょう。
出勤して最初の仕事は「開店準備」。
その日1日スムーズに働くため、また、お客様に気持ち良く買い物していただくために欠かせない業務です。
とはいえ、開店前にどのような準備をしたら良いかわからない店員さんもいるかもしれませんね。
そこで今回は、「開店までに心掛ける3つのポイント」を紹介します!
掃除をしてお客様を迎えよう
まず、最初のポイントですが、店内を綺麗に掃除すること。
棚や床に埃が残らないように、すみずみまで丁寧に掃除しましょう。
同時に、商品の陳列の乱れも整え、ディスプレイをアレンジし直しても良いですね。
新商品の入荷がある場合は、検品作業も同時に済ませてしまいましょう。
検品は開店後に行う場合もありますが、せっかく入荷した新商品が店頭に並んでいないのは考えものですよね。
開店までに店頭に並べられるよう、スピーディに検品しましょう。
朝礼で喉の準備運動も
そして次のポイントは朝礼の声だしです。
朝礼の内容はお店により様々ありますが、朝礼で接客用語を声に出して練習しているお店も多いことでしょう。
朝は喉が閉じていることもありますから、朝礼の声だしで発声をしやすくしておきます。
そうすることで声の通りが良くなり、開店後の接客もハキハキとできるでしょう。
「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」などの基本的な接客用語をスタッフ全員で声に出して練習すると良いですね。
ミーティングは情報共有の時間
最後に3つめのポイントですが、最も重要といえるミーティングです。
昨日の引き継ぎなどの連絡事項や、入荷や在庫、セール品などの商品情報、売上目標など、スタッフ全員で共有すべき内容を確認し合います。
ミーティング内容は日ごとに異なり、1日の始まりに大事なことであるため、メモを取るなどしてしっかり確認しましょう。
その際に気になることや解らないことがある場合は、そのままにせず店長やリーダーに確認してくださいね。
このように、開店準備の業務内容は多岐に渡ります。
ポイントをしっかり押さえて、気持ちの良いお店作りをしましょう。
いかがでしたか?
TOSHOではお店作りのアドバイスも承ります。
ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事