アパレルショップのファンが増やせる オフィシャルブログの書き方
こんにちは!アパレル・食品販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
アパレルショップのファンづくりは店頭での取り組みだけではなく、SNSなどを活用した情報発信も大切。
オンラインショッピング需要が増加する近年はとくに、その重要性が高いといえるでしょう。
そこで今回は、アパレルブランドのオフィシャルブログの書き方や、お店のファンづくりにつながる告知内容などについて解説していきます。
オフィシャルブログの定義
オフィシャルブログとは公式ブログをさし、基本的にはブランド発信となりますが、ショップごとに投稿しているところも多く見受けられます。
その投稿内容は各メーカーやブランドによってさまざまで、ブランドやショップのイベント情報、新作入荷のお知らせ、コーディネートにまつわることなど、ブランドのファンやターゲット向けの情報を提供しているようですね。
投稿者は誰?
アパレルショップのブログは、お店のスタッフが書いているところがほとんど。
なぜなら、ショップや所属する商業施設、地域の情報をリアルタイムで発信できるから。
ショップや商業施設の独自のイベント、その日の天候や気温に見合った商品紹介など、より身近に感じてもらえるのです。
ブログは書く人の個性によって文章構成や表現方法などが異なるため、校正と校閲を本部で行ったものを投稿します。
タイトルで興味を引く
ショップのファンづくりにつながるブログには、タイトルがとても大切になります。
ショップやブランドのブログを検索すると、最初に表示されるのがタイトル。
まずは魅力的なタイトルを設定して、お客さまの興味を引くところからはじめてください。
・○○(ブランド名)の一番人気! ファー付きウールコートが再入荷
・△△(雑誌名)に掲載されたワンピースが先行入荷~○○(ブランド名)
など、「なんだろう?」・「見てみたい!」と思っていただけるタイトルを設定しましょう。
漢字とひらがなを使い分ける
ブログなどの文章を書くときに重要とされるポイントには、漢字とひらがなの使い分けもあげられます。
文章を書くときには、ひらがなを適度に使うことを意識してください。
これに気を付けるだけで文章全体がソフトに仕上がり、読み手の購読意欲にもつながるのです。
- 綺麗な赤
- きれいな赤
というように、状態を表す形容詞や程度を示す副詞などは、ひらがなで記載するのがおすすめ。
ひらがなで表現した言葉は、視覚的に読みやすくなると同時に頭の中で想像しやすくなるといった利点があります。
ターゲットを決める
アパレルショップブログは、よりたくさんの人たちに読んでもらいたいものですが、文章は『読んでもらいたいターゲットを決めて』書いていきます。
それは、いろいろな人に読んでもらう目的で書いた文章は、差しさわりのない内容になってしまうため。
差しさわりのない内容は社交辞令のような文章となり、目にとまることも心に残ることもなく、あっという間にほかのサイトページに移動してしまいます。
一方ターゲットを絞って書いた文章には、今まで知らずにいた情報や新しい着こなし方法など、目にとまるニュースも含まれているもの。
有益な情報は無意識に読み進められ、次回もそのページを見てみたいと思っていただけるのです。
前置きは簡潔に
サイトページでよく見かけるのが、本題に入るまでの前置きが長い文章。
これは、もっとも読んでほしいところにたどり着く前にページを移動されてしまいます。
本題の前置きや説明は長くても3行ほど。
前置きはもちろんのこと、文章には句読点を適切に使い、くれぐれも冗長(じょうちょう)(※)にならないように心がけて書き進めましょう。
結論は冒頭で伝えて理由や裏付けは文末で伝える、状況や伝えたいことは、なるべくひとつの文におさめるなど。
これらを意識すると、読みやすくわかりやすい文章が書けるようになります。
- 冗長 表現がくどかったり複雑だったり、だらだらと無駄に長いこと
商品紹介はバランスよく
オフィシャルブログで多用されるのが、新作や再入荷、おすすめ商品の紹介。
ここで気を付けなくてはいけないのが、内容構成が単調にならないようにすることです。
掲載アイテムやコーディネートパターン、おすすめの理由など、切り口を変えた紹介方法を考えてみましょう。
トルソーに着せてみたりスタッフが着用したり、ときには色違いをラックにかけて写真を撮影したり。
先買い商品とジャストニーズアイテムを曜日ごとに変えて紹介するなど、飽きの来ないブログ構成を。
ときには雑談も
アパレルブランドのオフィシャルブログではターゲットを絞り込み、わくわく感を提供する気持ちで継続しましょう。
商品紹介やイベント告知だけではなく、ファッション講座やトレンド情報、ときにはちょっとした雑談なども掲載するのがおすすめ。
「今日はなにが書いてあるのかな♪」と、更新を心待ちにしていただけるファンづくりに必ずつながりますよ!
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事