アパレル、食品販売のマネキン紹介所、求人、派遣、人材紹介 東商

HOME登録場所

電話で登録予約 WEB登録
TOSHOブログ
content_bg

アパレル販売員がお店で着る洋服代はいくらかかる? 自己負担は?制服はあるの?

こんにちは!アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!

 

アパレル販売員といえば、いつも最新のファッションを身につけたおしゃれな人ばかり!というイメージがありますが、「洋服にはどのくらい使っているのかな?」と思ったこともありますよね。

特にアルバイトでアパレルの仕事をするのに服を持ってない場合は悩むところです。

そこで今回は、アパレル販売員がお店で着ている洋服の購入方法や制度について詳しく解説していきますね。

 

社販

社販とは社員販売の略称。

実店舗を運営するほとんどのアパレルメーカーでは社販制度を導入し、勤務するスタッフが所属ブランドの商品を購入しやすいように考慮しています。

割引き率は所属するメーカーによって異なりますが、プロパー上代の60~70%引きで設定しているところが多く、社員とアルバイトなど雇用形態によって割引き率を調整しているメーカーもあります。

また、社販の上限金額も設定されているため上限額以内で購入し、社販代金は商品を社販した翌月の給与から差し引かれる仕組みとなります。

社販の定義も各メーカーとショップによって異なりますが、基本的には在庫量が多い商品やお店で強化しているアイテムを購入することを前提としています。

そして社販をするときは、店長が出勤している日であること、事前に店長の許可を得ることを義務付けているメーカーも多く見受けられます。

同じ会社が運営するブランドがいくつかある場合、社販の割引き率を全ブランドで固定しているところでは、所属するブランドによってアイテム単価が異なるため、必然的に購入金額に差が生じてしまうこともあるようです。

 

貸与服

貸与服は、各ブランドで量産したり売り込みアイテムとして強化している商品が制服としてお店のスタッフに支給されます。

貸与服が支給される回数やタイミングは各メーカーやブランドにもよりますが、春・夏・秋・冬の4シーズンに1~2回としているケースが多いようです。

貸与服を着用する期間は、同一商品が店頭で展開している期間とされ、当該商品が完売したタイミングに着用を終了することもあります。

そのため、店頭で使用できる貸与服がない期間は社販した商品を着用するなど、その時々の状況に合わせて対応しています。

また、貸与服はあくまでも『会社から借りている商品』となるため、店内でのみ着用可能となり、原則として店外への持ち出しはできないことになっています。

洗濯やクリーニングの際には、事前に店長に申請し許可を得てから持ち帰ります。

 

制服手当て

制服手当ては、お店で着用する洋服(制服)の購入代金の一部をメーカーから補助される制度です。

制服手当ての詳細はメーカーにより異なりますが、補助金額は5,000~10,000円が上限とされ、補助金の支給は洋服を購入した翌月の給与に加算するシステムが多いようです。

補助金制度が導入されているところでは、コートやブルゾンといった高単価商品も購入しやすくなるといった声もあります。

もちろん、洋服を購入していない月には制服手当ては支給されないように設定されているため、給与そのものが変動することはありません。

 

指定アイテムの着用

指定アイテムとは、『白いシャツラウス・黒のパンツ・黒い靴』というように着用アイテムやカラーを指定し、販売員の服装を統一するシステムです。

基本的には手持ちの洋服を使用することが可能なため、大きな自己負担はありません。

この着用制度は、おもにハンドバッグや靴、ファッション小物を取り扱う売り場、レストランやカフェといったジャンルで取り入れられています。

 

ユニフォーム制度

ユニフォーム制度は、所属するショップやブランドで用意された制服を着用するため自己負担はありません。

サイズも豊富に展開しているところが多く、ジャケットとボトム、インナーのすべてを用意している場合とインナーのみ私服を着用するところもあります。

この制度は、外資系ブランドや化粧品メーカー、アクセサリーやジュエリーショップ、レストランやカフェで導入しています。

 

私服勤務

所属するお店の服を着用する義務付けがなく、手持ちの洋服で勤務できるショップもあります。

おもに雑貨やヘアアクセサリーを取り扱うショップ、若年層向けの靴売り場、ベビーや子ども服売り場でも見受けられます。

この場合、着用アイテムの指定はありませんが、ショップやブランドイメージに見合った雰囲気を前提としています。

また、ショッピングセンターに所属するテナントでも私服勤務が多く取り入れられています。

 

 

アパレル販売員がお店で着る洋服代のまとめ

アパレル販売員が洋服にかけている金額は、各メーカーが導入している制度や所属するブランド、個人によって異なりますが、ほとんどのお店では商品が購入しやすい環境が整えられています。

お店の売り上げにつなげるためにも、販売を強化している商品やトレンド性の高いアイテムを上手に着こなして店頭に立ちましょう。

そして、「私も同じ商品が欲しい!」とお客さまに言っていただけたら本当にうれしいですよね♪

 

東商では、洋服を買わなくても私服でできるお仕事や、黒の上下でOKのバイトなどもご紹介しています。

洋服を持っていないけどアパレル販売の仕事をやってみたいという方は、ご連絡ください!

2018年3月6日
content_bottom
WEB登録

東京のマネキン紹介所

東京のマネキン紹介所

ページの先頭へ