アパレル販売のバイトで洋服の着回しを考える
こんにちは!アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
「アパレル販売のバイトをしたいけど、あまり洋服を持っていないから無理なのかもしれない……」
アパレル販売員をめざすみなさんのなかには、こんなふうに考えている人も多いようですが、着回しのコツを知るだけでこのような悩みが解決できるのです。
今回は、お金をかけずに洋服をおしゃれに着回す方法やアパレル店員が活用している制度についてわかりやすく解説していきます。
アパレル販売員には社販制度があります
社販とは、所属するスタッフがお店の商品を購入する際に適用される割引き制度。
割引き率はメーカーにより異なりますが、プロパー上代(定価)の40~60%引きとするところが多いようです。
また、社販購入分を給与天引きとするメーカーでは、制度が適用されるには一定の勤務実績が必要となるケースも。
これは、社販分を天引きする給与が発生するまでに期間を要するため。
この場合、社販が適用されるまでの期間は手持ちの洋服を着用し店頭に立ちます。
アパレルメーカーではこのように、働くスタッフが着用する洋服で困ることがないようにさまざま制度や規約を設けています。
まずは、定番ボトムを購入しましょう
ほとんどのアパレルブランドには『定番アイテム』という商品があります。
定番アイテムとはおもに、年間を通して展開する商品をさします。
そのなかでも、まずは定番ボトムを購入するのがおすすめです。
トップスは印象に残りやすく、「いつも同じ服を着ているのでは?」と思われがちですが、ボトムは合わせるトップスや靴によってテイストやイメージを変えることができます。
まずは、お店の定番ボトムをベースにトップスで変化をつける着こなしから始めましょう!
着回しに便利な定番ボトム1:インディゴデニム
インディゴカラーのデニム(パンツ・スカート)は、デニムのなかでもっともスタンダードな大定番!
合わせるトップスやインナーによってテイストのアレンジも自由自在で、コーディネート可能なカラーも無限大といっていいでしょう。
ここでは、インディゴデニムをカジュアルに着こなすトップス、きれいめに仕上げるアイテムをご紹介しましょう。
・インディゴデニム×カジュアルコーデ
ロゴTシャツ、スウェットトップス、パーカー、ローゲージニット、ハイネックニット、Gジャン など
・インディゴデニム×きれいめコーデ
ツインニット、フリルブラウス、シャツカラートップス、レースアイテム、テーラードジャケット、ノーカラージャッケット、ツイードジャケット など
着回しに便利な定番ボトム2:黒または白のスキニーパンツ・ワイドパンツ
白または黒のスキニーパンツやワイドパンツもトップスによってアレンジ自在で、コーディネート可能なアイテムはインディゴデニムと同様です。
また、コットン・ポリエステル・ポリウレタンで構成された混紡素材はとくに、シーズンレスで着回せます。
注)スキニーパンツとワイドパンツでは、コーディネート可能なトップスのレングス(長さ)とシルエットが大きく異なるため、それぞれのデザインに応じて全体的なボリューム調整が必要です。
スキニーには比較的長めのレングス、チュニックやビッグシルエットタイプのボリューミーなシルエットを合わせます。
ワイドパンツには、ショート丈やコンパクトなシルエットのトップスとのコーディネートが最適。
・黒・白に合わせられるカラー
パステルカラー、ビビットカラー、ペールトーンカラー、明るめのベーシックカラー(ベージュやグレーなど)
・ワントーンコーデもおすすめ!
白・黒といったモノトーンカラーボトムには、トップスと靴をあえて同じ色で揃えた『ワントーンコーデ』もおしゃれにキマります。
着回ししやすい万能トップスは?
・白のシャツブラウス
白のシャツブラウスは通年展開しているショップも多く、各シーズンのアイテムと組み合わせることで旬な着こなしができます。
秋冬はベストやカーディガン、ジャケットのインナーとして、春夏はロゴTシャツやカラフルなインナーの上にさらりと羽織って。
ヘアメイクと足もとはその時々のトレンドを取り入れて、最新ファッションにランクアップさせましょう。
・Gジャン
Gジャンも着回ししやすく、季節ごとのアイテムを組み合わせられる万能アイテムのひとつです。
秋冬はファー素材のマフラーやキャップ、ニット帽とのコーディネートで季節感を演出。
春夏はロゴTシャツやタンクトップ、白のシャツブラウス合わせでカジュアルな着こなしを。
また、チュールレースやサテン、ベロアを使ったエレガントなオケージョンワンピースとのコーディネートも可能で、ときには腰巻きコーデにも活用できます。
アパレル販売アルバイトで着回し術を楽しんで!
「所属してすぐに商品を購入しなくてはいけないのでは?」、「着用するアイテムがなくて仕事ができないかも」といった不安や疑問も解消されましたよね。
シーズンを問わず使えるアイテムや着回しのコツを知るだけで、コーディネートの幅が一気に広がります。
そして、おしゃれを楽しみながら仕事をすることができるのです♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事