ケーキ・スイーツショップの店員が仕事で気を付けていること
こんにちは!アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
このブログを読まれているみなさんのなかには、ケーキショップやスイーツ店で働いてみたいと考えている方もいるかと思いますが、実際に仕事をスタートする前に心構えや注意点などを知っておきたいですよね。
そこで今回は、ケーキ・スイーツショップの店員が仕事をするうえで気を付けていることをいくつかご紹介しましょう!
清潔感のある身だしなみ
ケーキやスイーツ販売に限らず、接客サービス関連の職種では、清潔感のある身だしなみを維持することがとても重要といえます。
・ヘアスタイル
・前髪が目にかかっていないか
・髪が肩より長い場合はまとめているか
・寝ぐせが付いていないか
・ヘアカラーが奇抜すぎないか
・枝毛やひどいダメージ、ヘアカラーの根元が伸びすぎて不潔な印象を与えていないか
など、髪にまつわることでもたくさんのチェック項目があります。
・メイク
・ファンデーションが厚すぎないか
・アイラインやつけまつげが不自然ではないか
・アイシャドウやチーク、リップカラーが派手すぎないか
・顔がテカっていないか
メイクはあくまでもナチュラルに、やりすぎにならない配慮が必要です。
・爪
・爪は短く切りそろえているか
・色やデザインが派手なネイルをしていないか
食品を取り扱う職種では、原則としてネイルは禁止としているところがほとんどです。
ネイルを許可している場合も肌色に近いナチュラルカラーを。
・制服や服装
・シワや汚れが付いていないか
・サイズが合っているものを身につけているか
服装もヘアメイクや爪と同様に清潔感の有無を左右します。
スピーディーかつほがらかな対応
接客サービスに従事する人は、どのような場面でも明るくほがらかな対応を徹底しなくてはいけません。
ケーキやスイーツショップであれば、バレンタインやクリスマスといったシーズンイベント時、夕方の繫忙時など、お客さまをお待たせしてしまうこともあります。
注文をお受けする際はもちろんのこと、お急ぎのお客さまへの対応やインフォメーションなど、スピーディーさと感じのよさを意識して行うことが大切です。
用途の確認
洋菓子や和菓子を買いに行ったとき、「ご自宅用でしょうか?」と尋ねられますよね。
これはおもに、自宅用・贈答用で包装が異なるため。
贈答用であればのし紙の有無、のし紙が必要な場合は外のしか内のしかも確認します。
また、自宅用であっても複数の商品をお買い上げのときは、「すべて同じ袋(箱)に入れてよろしいでしょうか」と確認を。
包装は自宅用と同じでも家族や友人にあげるケースもあるため、その都度確認しています。
これらは接客時のニーズチェックにあたり、お客さまから言われる前にこちらから伺うことに意味があります。
このプロセスによって、お客さまの満足度が大きくアップすることを理解しておきたいですね。
原材料・アレルギー品目の把握
スイーツや食品を取り扱うお店では、原材料とアレルギー品目の把握が必須となります。
とくにアレルギー物質となる『えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生』の7品目は、厚生労働省によって表示が義務付けられています。
アレルギー品目や原材料名はメーカーから提示されるため調べる必要はありませんが、お客さまから尋ねられた際にはお答えできるようにしておきましょう。
このような場合は、メーカーの資料を参考にすると間違わずに答えられます。
用途別のおすすめ商品を知っておく
ケーキやスイーツのお店では、おすすめ商品を尋ねられることがあります。
ときには、「5歳くらいの子どもがいるお宅に持っていきたいのだけれど、どれがいいかしら?」など、アドバイスを求められるケースもめずらしくありません。
「こちらは生クリームとカスタードクリームをブレンドしたものを使用している新作で、大人だけではなくお子さまからも人気を集めています」・「こちらのケーキは見た目もかわいらしく、ほどよい大きさですので、お子さまも食べやすいかと思います」など。
また、ご年配の方向けや日持ちするもの、季節や期間限定商品、そのお店限定のオリジナル商品など、それぞれの用途にきめ細かく対応できる商品を知っておきたいもの。
ケーキ・スイーツの味のイメージを的確に伝える
お客さまの要望やニーズにお応えするには、商品の味を的確に伝えることも大切です。
「こちらは季節のくだものをふんだんに使用しておりますので、クリームの甘さとくだものの酸味がさわやかな口当たりです」というように、味のイメージが伝わりやすい表現がベストですね。
答えはお客さまの立場に立つこと!
ケーキやスイーツ販売員として働くときの注意点は、自分が購入する側を想定して考えるのがもっともわかりやすいかと思います。
清潔感のある身だしなみや感じのよい対応、誠実な立ち居振る舞い、ニーズチェックなど、必要と感じるものばかりですよね。
すべてのお客さまに満足していただくために、どのようなときもお客さまの立場に立ちながらお仕事に取り組んでくださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事