スイーツ販売でおさえておきたい 売り場で役立つ接客のコツとノウハウ
こんにちは!アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
スイーツ販売のお仕事は、どのような業務を行うかご存知でしょうか。
スイーツ販売は、お客さまから注文を受けた商品を包装してお渡しするだけではなく、さまざまなスキルと知識が必要とされるのです。
今回は、スイーツ販売のお仕事をするうえで身につけておきたいコツやノウハウを解説していきます。
スイーツ販売では、清潔感を大切に
接客販売業やサービス業など、お客さま対応が必須の業種で最重要視されるのが『清潔感』です。
ヘアメイクはもちろんのこと、爪の手入れも忘れてはいけません。
明るすぎるヘアカラーは避け、ロングヘアの場合はひとつにまとめておく必要があります。
これは、見た目の清潔感を保つほか、陳列棚や店内に髪の毛が落ちることを防ぐ目的も。
メイクでは、チークとリップ、アイシャドウには派手な色は使用せずに、落ち着きのある仕上がりを意識してください。
爪は常に短めに切り、ネイルは透明もしくは塗らないほうが無難です。
お客さまの背中を押すお声がけ
多くのスイーツショップが立ち並ぶ百貨店やショッピングモールでは、お客さまが各ショップのショーケースを見ながらゆっくりと歩くシーンを多く見かけますよね。
このとき、お客さまを笑顔で見守るだけではなく、さりげないお声がけを徹底します。
たとえば、「当店人気ナンバーワン商品が先ほど入荷いたしました」や「9月限定商品が本日より販売となりました」など、『つい見たくなるお声がけ』をさりげなく行います。
効果的なお声がけにより、おすすめ商品が記憶に残り、一度通過されたお客さまが戻られることもめずらしくありません。
商品名と価格を覚える
スイーツ販売は、お客さまからショーケース越しに注文を受けて商品を取り出していきます。
このとき、注文された商品をスムーズに取り出すためにも商品名を把握しておきたいもの。
また、レジ打ちの際は商品名を復唱しながら行うため、早い段階で覚えるのが理想的です。
最初の数ヶ月はショーケースの内側に商品名と価格を記載しておいたり、商品が掲載されたパンフレットや資料を活用するなど、覚えやすい方法を積極的に取り入れましょう。
原材料を把握する
各商品に使用している原材料を把握することは、スイーツ販売をするうえでとても大切なポイントといえます。
それは、アレルギーをお持ちのお客さまへ正確な情報を提供するため。
大豆・小麦・卵・乳などスイーツに使用されがちな原材料をはじめ、オレンジ・リンゴ・バナナ・キウイフルーツ・もも・くるみといった果物や木の実を使用した商品もチェックしておく必要があります。
お客さまが商品を選んでいる段階で「アレルギーやお好みがございましたら、お気軽にお知らせください」と笑顔でお声がけしてください。
買いたくなる商品陳列を
スイーツショップでは、ガラス製のショーケース内に商品を陳列するところが多くなります。
また、百貨店内のスイーツショップはショーケースが通路に面していることもあり、視覚(見た目)で得られる情報がとても重要となります。
ここでは、お客さまがつい買いたく商品陳列の例をいくつかご紹介しましょう。
・カテゴライズする
カテゴライズとは、見た目や味のテイストなどが似ている商品を分類してカテゴリーごとにまとめる陳列方法。
具体的には、同じカテゴリーとなる商品を3~4種類ごとにまとめたものを縦にカテゴライズしていきます。
この陳列方法は、お客さまが場所を大きく移動することなく商品を選ぶことができるとされています。
・主力商品はゴールデンゾーンに陳列する
スイーツショップにおいても強化する商品を設定しているところも多く、売るべき商品はゴールデンゾーン※(ゴールデンライン)に陳列していきます。
また、スイーツショップにおける主力商品とは、旬の果物を使用したアイテムや季節限定商品、売り上げ増加を見込んで量産された商品が対象となります。
※ ゴールデンゾーン=床から約75~135センチの高さで、商品がもっとも視界に入りやすい位置
・配色と差し色でアイキャッチ効果を高める
配色と差し色を考慮した商品陳列は、ショーケースを目にしたお客さまの足を止める役割があります。
さらには、お客さまの購買意欲を視覚的に高めることができます。
比較的見た目がシンプルな商品は3~4種類ずつ縦にカテゴライズし、その横にはちょっとした色味のあるアイテム、さらにその横にはフルーツを使用したカラフルな商品を並べ、色のメリハリ感を意識して陳列しましょう。
最後に
色とりどりのフルーツを使用したケーキや旬の食材で作られた焼き菓子を取り扱うスイーツ販売のお仕事は、子どものころから憧れている人も多い職種のひとつ。
そして、見た目にも華やかな商品は購入するときのワクワク感にもつながるもの。
お客さまのお買いものをより楽しいものにするためにも、今回解説したノウハウをどんどん取り入れてくださいね!
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事