アパレル店員がお客様の心をつかむ商品説明とは
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介はもちろん、悩みや疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
お盆シーズンですね。
各デパートでも銀座のお土産展やセールが開催されていて、気になっているのですがなかなか見に行く時間が取れません…。
販売スタッフさんにとっても、お盆はかきいれ時ですよね。
暑さに負けずに頑張っていきましょう!
さて、今回は接客で重要な「商品説明」について解説いたします。
その方法で売上にも差が出ますから、しっかりチェックしてくださいね。
販売員が接客の中で行っている「商品説明」ですが、これにも良い商品説明と悪い商品説明があるのをご存じですか?
商品説明といっても、ただその商品を説明すれば良いだけではありません。
商品の詳細な知識があるのはもちろんですが、その商品がお客様にとってどんなメリットがあるのかを説明できるのが理想的です。
例えばカーディガンひとつをとっても、
「こちらのカーディガンはシワになりにくく肌寒いときなど羽織やすいです」よりも
「飲食店やオフィスが寒いときに、バッグに入れていたカーディガンがシワになっていると羽織るのを躊躇してしまいませんか?」の方がお客様の共感や関心を得られると思いませんか?
そこでさらに「でもこのカーディガンでしたら大丈夫です!私もしばらくバッグに入れたままにしていたのですがシワが気になりませんでした」と付け加えるのです。
お客様に実際に着用しているところを想像してもらえるようなアプローチをすることで、その商品のメリットを伝えましょう。
その他にも通気性や吸収性、洗濯の方法など、お客様がどのようなときにどのような使い方ができる商品であるのかを説明すると、より興味を抱いてもらえるはずです。
ここで大切なことは、やはりお客様への心配りでしょう。
「商品説明」は接客のひとつであり、主役は商品ではなくお客様です。
一方的に商品を説明するのではなく、お客様がどんなものを探しているのか聞き出してあげましょう。
お客様が必要としているものと、その商品がどれだけマッチしているのか見極められるといいですね。
いかかでしたか?
TOSHOでは接客上手な販売員さんを応援しています!
お気軽に転職についてご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事