バレンタイン商戦!イベントにあわせた店内レイアウトをしよう
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
いよいよバレンタインシーズンに突入ですね!
皆さんは誰かにチョコレートを贈りますか?
私は自分用においしいチョコレートが欲しくて、しょっちゅう洋菓子店やデパートのバレンタイン特設コーナーを覗いています(笑)
あの女の子が主役という独特の雰囲気が楽しくて、つい色々と買ってしまうんですよね^^
さて、アパレル業界もバレンタインとは無縁ではありません。
季節のイベントに合わせた店内レイアウトを行うことで、集客や売り上げに繋げることができるんです。
そこで今回はバレンタインを中心に、イベントに合わせた店内レイアウトのポイントをご紹介しましょう♪
季節イベントに合わせて店内のディスプレイを変えることはとても大切です。
なんと「消費者の8割以上が売り場で購入を決める」というデータもあるくらいです。
まず店内レイアウトでお客様の興味を引き、それから商品をじっくり見てもらいましょう。
そのためにたとえ商品と直接関係なくても季節のイベントを取り入れるのは、とても有効な手段なのです。
店内レイアウトには「ディスプレイの仕方」「装飾」「照明」「ポップ」などが挙げられますね。
これらをイベントっぽく飾るには、各イベントの「モチーフ」を取り入れるのが最も手っ取り早いです。
バレンタインであれば、「ハート」のモチーフを取り入れましょう。
ポップにハートマークを描いたり、ハートのシールを貼ったり、ハート型の小物を飾ったり。ハートのバルーンやガーランドなど、市販されているものを利用するのも良いでしょう。
更にフラワーやリボンモチーフを合わせると華やかな印象になります。
また、各イベントの「イメージカラー」を取り入れることも大切です。
バレンタインであれば、やはりピンクや赤、チョコレートを連想させる茶色や白なども良いでしょう。
照明をうまく使って店内全体をピンク色にしたり、ブラウンやホワイト系の服を集めた特設コーナーを設けたりするのもオススメです。
いかがでしたか?
店舗にもよりますが、「モチーフ」と「カラー」を取り入れるだけで一気に季節イベントの雰囲気を取り入れることができます。
お客様に喜んで頂き、売り上げアップにも繋げましょう♪
この他にもお悩みや疑問がある方は、いつでもTOSHOにご相談ください。
ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事