決めゼリフ!とっさに使える接客用語
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
皆さん、暑さ対策は万全ですか?
こんなにも暑い日が続いていると、なにか涼しいことがしたくなりますよね。
そこで盛り上がるのは、やはり怪談ではないでしょうか?
私の周りでも流行っているのですが、なぜか私の語る怪談は怖くないと不評なのです…
この前も、決めゼリフの「うらめしや~」が古臭いと言われてしまいました^^;
さて、幽霊の決めゼリフといえば「うらめしや~」ですが、アパレル販売員の皆さんは自分の決めゼリフは持っていますか?
基本的な接客用語は使いこなせても、とっさの一言が出てこなかったり、ここぞというときの決めゼリフがなかったりしてはいませんか?
接客において、どんな状況でも上手く対応できるように言葉のボキャブラリーを多く持っていることは重要です。
そこで今回は、アパレル販売員がとっさに使える接客用語を紹介します!
「○○のような方に人気があるんですよ」
これは、売り出し中の商品や、人気の商品をお客様におすすめする際に使いたい一言です。
ただ人気であることや売れていることだけを伝えるのではなく、ターゲットを限定して伝えると、お客様からの理解や共感を得ることができます。
お客様がOL風の方なら「OLさんに人気があるんですよ」、子連れの方なら「ママさんに人気があるんですよ」など、ターゲットを合わせると、より良いでしょう。
「こちら1着あると便利です」
このフレーズは使い勝手が良く、お客様からの共感も得やすくなっています。
「便利です」の一言は、日常的な服であれば着まわしが効く、派手で非日常的な服であれば、存在感があり、すでに所有している服ともかぶりづらい、という意味になります。
「普段使いに便利ですよ」、「ちょっとしたパーティーにも便利ですよ」など、商品にあわせて便利性をアピールすると良いですね。
「私も持っているのですが、使いやすいですよ」
アパレル販売員は、店頭で販売している商品を実際に購入していることが多くあります。
お客様の気になっている商品が、自分も所有しているものだったときは、ぜひこの一言を使ってください。
実際にその商品を所有している人の言葉は説得力がありますし、お客様も「店員さんが買うくらいだし、良い商品なんだな」と思ってくれることでしょう。
特に、自分と体型が似ているお客様には、着こなしの参考にもしてもらえますよ。
この他にも、自分なりの決めゼリフを作って、臨機応変に接客できると良いですね。
お客様ひとりひとりに合わせた接客ができるよう、ボキャブラリーを増やしておきましょう。
いかがでしたか?
TOSHOでは電話での気配りもできる販売員を応援しています。
ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事