プレゼントを探してるお客様への販売接客方法
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
先日、TOSHOオフィス近くのデパ地下にランチを買いに行ったら、クリスマスケーキの広告を目にしました。
様々な洋菓子店の個性豊かなケーキ達に、もうクリスマス商戦は始まっているのだと実感。
それにしても美味しそうなケーキ達…今年はどのお店で予約しようかな♪
プレゼントを探す来店者は新規のお客様
さて、これからの時期に増えるのがプレゼントを探しにいらっしゃるお客様ですね。
「プレゼント」という特別な目的があるお客様に対して通常の接客をしていては、いまいち響かないかもしれません。
特にこの時期はお店に馴染みのないお客様が来店されることもありますから、その際の接客の注意点を覚えておきましょう。
まず、プレゼントを探しに来たお客様は、新規のお客様であることが多く考えられます。
プレゼントを贈る相手がそのアパレルブランドのファンだとしても、探しにきたお客様自身はブランドのことを全く知らないこともあるでしょう。
例えば、娘さんのプレゼントを探しにきたお父様などは、女性のファッションについてあまり知識のないことが多いです。
定番アイテムをオススメするのは注意が必要!?
そのようなお客様には、どんなアイテムをおすすめしたら良いのでしょうか?
つい定番のアイテムや人気のあるアイテムを紹介してしまいがちですが、そのようなアイテムだと相手はすでに持っているかもしれませんね。
プレゼントには、やはり特別感が欲しいもの。
お客様からプレゼントを贈る相手について詳細を聞き、お客様と相談しながら「好きそうだけど持っていないもの」をおすすめすると良いでしょう。
不安なお客様にこそ「声かけ」を!
そして、そのようなお客様はお店の様子が解らず不安になっている場合があります。
女性へのプレゼントを探しにきた男性のお客様や、お孫さんへのプレゼントを探しにきた祖父母のお客様は、自分が場違いな気がして委縮してしまっているかもしれません。
販売員からしても、普段来店されないようなお客様には声をかけづらいかもしれませんね。
しかし、声をかけずにいたらお客様は尚更気まずい思いをしてしまうものです。
そのため、そのようなお客様にこそ積極的に声をかけましょう。
歓迎の気持ちと、お買い物のお手伝いをしたい気持ちを伝えるように接客すると良いですね。
二人組のお客様のケアも忘れずに
さらに、この時期には二人組のお客様も多く来店されます。
プレゼントを一緒に探しにいらっしゃるカップルのお客様、彼女に贈るプレゼントを探しにきた男性と、その友人のお客様…
このような場合も、ついメインのお客様ばかり接客してしまい、お連れの方が居場所をなくしてしまうことがあります。
特にカップルのお客様は、せっかく二人で一緒に選ぼうと思っていたのに、販売員が彼女にばかり話しかけて、彼はお店の外で待っていた…なんてことも。
お二人の邪魔をしないように、接客にも配慮が必要です。
二人組のお客様には、きちんと二人に対して接客しましょう。
いかがでしたか?
TOSHOではTPOに合わせた接客ができる販売員を応援しています。
また、お仕事探しの方もお気軽に当社に応募してください。様々なブランドをご紹介できます!
お気軽にご相談くださいね♪
【合わせて読みたい】
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事