アパレルバイト面接で気をつけたいこと 服装と注意点
こんにちは!アパレル・食品販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
アパレル販売員に憧れている人がたくさんいるかと思いますが、面接ではなにを着ていけばよいのか、どのようなことを聞かれるのかなど、いろいろと不安があるようです。
そこで今回は、アパレルバイト面接を受けるときの服装や注意点、気をつけるべきポイントなどを説明しましょう。
アパレル面接におすすめの服装
面接に適した服装といえばリクルートスーツが一般的ですが。アパレル面接では『普段よく着用している服装で』とするところがほとんど。
といっても、休日に自宅で着ている普段着ということではありません。
アパレル面接を受けるときは、そのアパレルメーカーらしい服装を選ぶことが大切。
もちろん全身を揃える必要はありません。
あくまでも、そのメーカーが運営しているブランドや勤務を希望するブランドイメージに合わせたコーディネートがマスト。
ヘアメイクはどうするべき?
ヘアメイクにおいても一般企業用ではなく、アパレル勤務にふさわしく仕上げるのが理想的。
メイクはトレンドやブランドイメージを意識して、ヘアスタイルは簡単なアレンジもおすすめです。
ここで気をつけたいのは、厚塗りメイクにならないようにすること。
ファンデーションは薄めにチークはうっすらと乗せるイメージで、健康的なつや肌をめざしましょう。
ヘアメイクもおしゃれ感は大切ですが、服装と同様に清潔感を忘れずに。
入室と退室での注意点気
入室時はとても緊張するかと思いますが、会社訪問では常に必要な対応と考えておくとよいかもしれません。
名前を呼ばれて入室を促されたら、ノックをして「失礼いたします」と伝えてからドアを開けて入ります、
ドアを静かに閉めて、「こちらへどうぞ」と言われたところまで進んでください。
「どうぞおかけください」と言われたら、「はい。失礼します」と言って椅子に座りましょう。
面接が終了して「面接は以上となります。本日はありがとうございました」と言われたら、「こちらこそありがとうございました。」といって席を立ちます。
ドアを開ける前に「それでは、失礼いたします」と伝えてから、ドアを開けて退室してください。
面接中は表情に気をつけて
面接は誰しも緊張してしまうものですが、まず気をつけたいのが表情です。
緊張のあまり表情が暗くならないよう、自宅で鏡を見ながら練習してみましょう。
コロナ禍以降はマスク着用が必須ですが、目もとには常に自然な笑みを浮かべるイメージで。
口もとはマスクで隠れてしまいますが、口角2ミリアップを意識して実践してください。
口角を2ミリアップさせることで、顔の表情全体がおだやかになり、目もとでも自然な笑みが表現できるようになります。
声のトーンも大切
緊張は声そのものや声のトーンに表れてしまいがち。
緊張しすぎて声が暗くなったり小さくなってしまったり、声のトーンが低くなってしまうことがないようにしたいものです。
声の大きさやトーンについても、表情と同様に鏡の前でのトレーニングがもっとも効果的。
また、面接当日は早めに起きて何度か練習してから出かけると、本番でもスムーズに声が出るようになります。
受け答えの練習は、明るさと前向きさを声で表現するイメージで行うのがよいでしょう。
アパレル面接で聞かれること
アパレル面接では、聞かれる確率が高い質問がいくつかあります。
ここでは、聞かれやすい質問と解答例をいくつかご紹介しましょう。
・接客販売の経験はありますか?
コンビニとケーキショップのアルバイト経験があり、それぞれ1年半くらいずつ働いていました。
・好きなブランドやよく行くアパレルショップはありますか?
ブランドは○○が好きですが、購入したのは1~2回くらいです。
最近は△△も気になっています。
・うちの会社を選んだのはどのような理由でしょうか?
以前に○○を見に行った際、スタッフの方にとても親切にしていただいたことが一番の動機です。
・希望するブランドはありますか?
第一希望は○○です。
・希望以外のブランドに配属されたとしたら、どうされますか?
私に合いそうなところでしたら、希望以外のブランドでも構いません。
・実際に働くことになったら、どのような販売員になりたいですか?
私が接客していただいたように、お客さまに感動していただける接客ができる販売員になりたいです。
そして、キャリアを積んで先々はサブ店長や店長をやってみたいです。
・休み希望の曜日はありますか?
絶対ではありませんが、月に1~2回ほど日曜日にお休みをいただけると助かります。
母親の休みと合う日は、一緒に祖父母の様子を見に行くようにしています。
前向きな姿勢と自分らしさを大切に
面接ではどうしても緊張してしまいますが、よく見せようとすることなく、自分らしさと前向きな姿勢が大切です。
これらを意識することで表情や受け答えもポジティブになり、よい結果へとつなげやすくなるのではないでしょうか♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事