カフェ・スイーツショップのバイト面接で 採用されやすい志望動機
こんにちは!アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
おいしそうなデザートがならぶスイーツショップや、コーヒーの香りがただようカフェは、アルバイトでも人気が高い職種。
今回は、カフェやスイーツショップの面接で効果的な志望動機の書き方や例文、面接時におすすめの服装についても解説したいと思います。
カフェ・スイーツショップのバイト経験があることを明記する
カフェやスイーツショップでの勤務経験がある人は必ず記載しましょう。
その際、勤務していた年数やジャンルだけではなく、働くなかで感じたやりがいや職種の適正といった具体的かつポジティブな内容も盛り込むことがポイント!
また、カフェ・スイーツショップの経験がない場合でも、レストランやコンビニなど来客がある職種の経験も忘れずに明記します。
例文:私は、大学1年から2年間ほどスイーツショップ○○でアルバイトをしていました。
働いてから2ヶ月を過ぎるころには、私の名前を覚えてくださるお客さまも少しずつ増えはじめ、お客さまとの会話にもやりがいを感じています。
コミュニケーション力の高さを伝える
カフェやスイーツショップでは、時間帯やお客さまのタイプを問わず一定のサービスを提供する必要があり、スムーズに対応できるコミュニケーション力が大切です。
例文:私は大学のサークルでリーダーしているのですが、その活動のなかでコミュニケーション力を身につけられたと思っています。
先輩後輩問わず声をかけながら信頼関係を築くように心がけることで、今年はサークルを辞める人もなく団結力が強くなったと感じています。
手際のよさをアピール
カフェやスイーツショップではお客さまが集中的に来店するピークタイムがあり、繁忙時でもスピーディーに動ける手際のよさもアピールしましょう。
例文:私は1年半ほどハンバーガーショップでアルバイトをしていましたが、繁忙時でもスピーディーかつ正確に対応できる部分が認められ、〇年〇月からはバイトリーダーとして働いていました。
この経験を活かし、どのような状況においても100%のサービスをお客さまに提供したいと思っております。
ホスピタリティ精神があることを伝える
ホスピタリティ精神とは人(お客さま)へのサービス精神やおもてなしの心をさし、接客業には欠かせないもの。
人のために動き喜んでいただくことに、やりがいを感じることが伝わる内容がおすすめです。
例文:私はホスピタリティの気持ちが強いことを自負しております。
先月までアルバイトをしていたドラッグストアでは、お子さま連れやご年配の方の会計時は買いものカゴを荷物台まで運ぶことにしていたのですが、いつも来店されるご年配のお客さまからお礼状をいただき、とても感動した経験があります。
志望動機を書くときの注意点
志望動機を書くときにもっとも気をつけたいのは、『結論を文章の冒頭に記載する』こと。
面接時には自分の長所や意気込みを伝えたい気持ちが先行し文章が長くなりがちですが、まずは『伝えたいこと』を記述してから、それを裏付ける内容を要約して記入しましょう。
例文:私は学生のころから貴社の○○カフェで働きたいと思っておりました。
なぜなら、中学生のときにはじめて○○カフェに行った際、お店の方がとても親切に対応してくださり、自分もサービスのノウハウを身につけてお客さまに喜んでいただきたいと感じたからです。
カフェやスイーツショップに求められる人材とは
ここでは、カフェやスイーツショップに来店されるお客さまに『適正なサービス提供ができる』と判断される人材を具体的に解説しましょう。
・清潔感がある
清潔感は、接客業や飲食店でもっとも重要視されるポイント。
ヘアスタイルやカラー、メイク、爪だけではなく、服装から見てとれるイメージにも留意したいですね。
・明るくハキハキとしている
どのような状況においても明るくハキハキと、そして親切な対応ができる人材は接客業に向いているといえます。
いろいろなショップに出向き、好印象な話し方をしているスタッフを参考にするのもおすすめですよ!
・自然な笑顔ができる
接客時間が短い職種だからこそ、ご来店いただいたお客さまへ感謝の気持ちを込めた自然な笑顔ができる人材が求められます。
・柔軟性がある
接客業には、繁忙時やイレギュラー対応もスムーズにこなせる柔軟性も欠かせません。
どのような状況でもあせらずに、わからないことは迅速に確認するといった判断力も大切です。
面接でおすすめの服装は?
面接時の服装も『清潔感』を重視しましょう。
襟付きのシャツや白を基調としたトップスを選び、露出の多いデザインやデニムは避けましょう。
足元はスニーカーやラフな革靴でも問題ありませんが、サルエルパンツやハーフパンツ、オーバーサイズのアイテムはだらしない印象を与えてしまうため、すっきりとしたシルエットで統一を!
最後に
面接時には履歴書や志望動機だけではなく、話しているときの姿勢や表情、笑顔もとても大切になります。
また、面接担当者が話しているときも相手の目を見ながら耳を傾けることも忘れずに!
上手に話せない場合でも誠実な対応を心がけることで熱意は伝わりますので、緊張しすぎずに自分らしさを表現する気持ちで取り組んでくださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事