アパレル店員が冬のバーゲンセール中にお店で着るべき服装
こんにちは!アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
アパレル販売員といえば、最新のファッションを身につけているというイメージがあるかと思いますが、セール期間中の服装はいつもとは少し異なることをご存知でしょうか。
今回は、アパレル店員が冬のバーゲンセール中に着ている服装についてくわしく説明したいと思います。
バーゲンセール中の服装はお店の方針次第
プロパー時期は、お店で展開している商品を身につけるとするアパレルショップがほとんどですが、バーゲンセール中の服装は所属するブランドやお店によって異なります。
セール商品であればどれもよいとしているお店もあれば、在庫が多い商材を選んで着用するところもあります。
また、セール用に支給されたTシャツをスタッフ全員で着用するブランドもあり、そのTシャツにはショップのブランド名や『SALE!』といったロゴをプリントしているところも。
統一感とインパクトをねらうなら、ロゴTシャツをユニフォームにするのが最適ですが、セール商材の消化率を高めるには、余剰在庫となるアイテムを着用するのが断然効果的です。
このあとは、バーゲンセール中の着用に適した服装を紹介しましょう。
余剰在庫
余剰在庫とは、生産枚数が多かったり消化が思わしくないなど、なんらかの理由で在庫量が多い商材をさします。
先ほども少しふれましたが、バーゲンセール期間中は余剰在庫の着用をおすすめしています。
なぜなら、スタッフが着用することでお客さまの目に留まる機会が断然多くなり、販売機会の増加につながるため。
また、そのアイテムを見ているお客さまにはスタッフが着用している姿を紹介しながら、商品イメージやメリットのアピールもしやすくなります。
そして、スタッフの服装・トルソー(マネキン)・レイアウトを連動させると、アイキャッチ効果と売り上げの拡大が期待できます。
セール前半はとくに、余剰在庫を中心に着用するようにしましょう。
アウター
冬アウターはおもに10月後半~12月下旬にかけて稼働しますが、じつは初売りや冬のバーゲンセール中も消化が見込めるのです。
アウター類はセール除外とするデザインがあったり、比較的高単価になりがちなコートやブルゾンはセールで購入するお客さまも多いため。
スタッフのひとりはセール対象のアウターを、もうひとりはセール除外のアウターを着用すると、それぞれのニーズに働きかけることができます。
また、時間帯によって交代で着用するのもよいでしょう。
もちろんこれらのアウターも、スタッフ着用とトルソー、傾斜ラックやポップと連動させながら打ち出しを行います。
キャリー品
キャリー品とはセール除外となり今後もプロパー展開される商品をさし、そのほとんどが年間を通して売れる定番アイテムです。
アイテムの種類はさまざまですが、キャミソールやデニム、ストレッチパンツ、トレンチコートなど、シーズンを問わずニーズが継続するアイテムが対象となります。
キャリー品は、セール・プロパーの販売時期を気にせずに着用できる便利アイテムのひとつ。
インナーやボトムスはキャリー品、トップスや羽織ものだけ変えて着用するのもおすすめです。
手持ちのセール商品が完売したときや、新規商材を購入するまでの間に着用するなど、服装に困ったときに活用するスタッフも多いようです。
梅春商材
梅春(うめはる)商材とは、春夏シーズンの立ち上がりに入荷する商品をさし、それらの商品には共通したある特徴があります。
それは、『冬素材・春カラー』ということ。
12月下旬ころには春に向けた新作が入荷し、春物に目を向けるお客さまも増えはじめますが、気温の低い時期は薄手の素材はなかなか売れないのが現実です。
このような問題点をクリアするのが、梅春商品です。
冬でも使える素材でありながら春らしく明るいカラーを取り揃えた梅春商品は、「寒い時期でも春物が着たい!」・「新作をいち早く取り入れたい!」など、おしゃれに敏感なお客さまの要望に応えることができます。
春の新作
梅春商品が入荷してからほどなくすると、ワンピースやライナー付きコート、ローゲージニット、スカートなど、春の新作が徐々に揃いはじめます。
春の新作はおもに、セールスタート日から1週間~10日ほど経過したころから着用するのがおすすめ。
なぜなら、前半はセール商材の消化に集中し、プロパー売り上げはキャリー品と梅春商品で確保していきます。
そして、中盤以降は梅春商品と新作の展開を増やし、客単価アップをめざします。
アパレルスタッフの服装は売り上げに直結する
アパレル店員はおしゃれなだけではなく、ショップやブランドのテイストや販売戦略を服装で表現しています。
また、バーゲンセール中も着用アイテムの調整が大切!
すでにお店で働いているスタッフはもちろんのこと、アパレル販売員をめざす方もぜひ、お店での服装は今回の解説を参考にしながら選んでくださいね!
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事