メンズは売りやすい!メンズのアパレルショップでアルバイトをするメリット
こんにちは♪アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!
アパレル販売員になりたいと考えているみなさんのなかには、「メンズのアパレルショップはどうなのかな?」と思っている人もいるのではないでしょうか。
レディースと比較してもメンズのアパレルショップに関する情報は比較的少ないため、わからないことが多いのかもしれませんね。
そこで今回は、メンズのアパレルショップで働くメリットについて解説しましょう。
メンズのアパレルショップの情報量が少ない理由
メンズとレディースの情報量の違いは、ブランド数と店舗数に圧倒的な差があることがあげられます。
アパレルショップは、百貨店・ファッションビル・ショッピングモール・アウトレットモール・路面店などの実店舗のほか、オンラインショップも展開していますが、どの販売形態をみてもその大半はレディースブランドが占めています。
百貨店においてもレディースは3フロアほどに分けて展開していますが、メンズは1フロアというところが多いですよね。
これにより、各ブランドが発信する公式ホームページ・オンラインショップ・SNSといった情報ツール、媒体掲載の頻度、利用者の口コミ数も左右されるため。
また、SNSや口コミサイトの投稿だけではなく、男性の洋服を購入するのも女性が多いという点も関係しているのではないでしょうか。
このあとは、メンズのアパレルショップで働くメリットをご紹介します!
社販購入が少なくて済む
メンズとレディースのアパレルショップの大きな差は、社販購入額の違いがもっとも大きいといえるでしょう。
レディースショップの場合は、シーズンを先どりした新作や店頭で展開している商品を着用しなくてはいけませんが、メンズショップではブランドイメージに見合った服装であればよいとしているところが多く見受けられます。
また、トップスのみオーバーサイズコーデとして取り入れてボトムは手持ちのアイテムを着用可としているブランドも。
社販購入が比較的少ないメンズショップでは、お給料を自分の趣味や貯金にまわすことができそうですね!
接客しやすい:1
接客のしやすさは、メンズショップにおけるメリットのひとつ。
メンズブランドで働く場合も基本的な商品知識やコミュニケーション力は必ず必要になりますが、男性のお客さまは買いものをする際に迷うことが少ないため1客に対する接客時間が長くなりにくい傾向があります。
また、「ファッションやコーディネートのことはよくわからないから、販売員に任せている」という声が多いのも男性客の特徴。
何度が接客対応を重ねて信頼関係を築けるころには、頭の先からつま先までのコーディネートをさせていただく機会があるかもしれません。
接客しやすい:2
メンズブランドはレディースブランドよりもアイテムの種類が少ないため、コーディネート提案がしやすくなります。
これは、1アイテムに対するデザインとカラーのバリエーション、型数も比較的少ないため。
レイヤードスタイルではいくつかのコーディネート提案が必要ですが、レディースよりもコーディネートパターンが少なくおすすめしやすいというメリットがあります。
売り上げがつくりやすい
商品単価はメーカーやブランドにより異なりますが、メンズブランドはレディースブランドよりも平均単価を高く設定しているところが多いため、必然的に客単価も高くなります。
アイテム単価が高めのブランドは同時に売り上げ予算もアップするものの、平均単価が高いショップには富裕層の来店率も増加します。
そのため、一度の来店で複数枚の商品を購入していただき1客で数十万円の売り上げにつながることもめずらしくありません。
もちろん、日ごろからお客さまとの信頼関係を築くための取り組みをしているからこその事例です。
会話力と知識の幅が広がる
レディースショップにおけるお客さまとの会話は、レディースファッションや美容にまつわる話が多くなりますが、男性のお客さまを対応するメンズショップではレディースとは異なる会話力と知識も身につきます。
メンズファッション情報はもちろんですが、社会情勢やビジネスにまつわる話、車やスポーツといった趣味関連の会話をする場合もあります。
そのため、メンズショップで働く販売員はお客さまとの会話に必要な媒体をチェックしているスタッフも。
また、人によってはお客さまの影響を受けて新たにスポーツをはじめたという声も耳にしますよ!
まずはアルバイトからスタートしてみては?
アパレルショップで働いてみたいという方は、メンズブランドのアルバイトからはじめるのもいいのではないでしょうか。
お店の特徴や客層はブランドにより異なりますが、接客販売の基本的なマナーを身けたいなら百貨店、アパレルショップ業界の華やかさを体感したいならファッションビルというように、希望に合った商業施設に属したメンズショップを選ぶのもいいかもしれませんね♪
当社でも首都圏を中心にメンズアパレルのお仕事をご紹介しています。
やってみようかな?と迷っている方はぜひ一度エントリーしてみてください!
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事