今年流行のクラッシュデニムは自分でも作れる!
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
不安定な天気が続いていますね。
暑くなったり、急に涼しくなったり……皆さま、ご体調はいかがですか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいものですから、どうぞお気をつけくださいね。
さて、少しずつ秋の訪れを感じるようになり、街を行き交う人々の服装にも秋らしさを感じるようになりました。
特に女性は、涼し気なスカートから、あたたかみのあるパンツに衣替えをした人が目立つように思います。
確かに秋になると、パンツを穿きたくなるんですよね。
この秋は、引き続きワイドパンツがトレンドですが、もうひとつ、デニムもトレンドであることをご存知ですか?
なかでも今期はクラッシュデニムに注目が集まっています!
様々なブランドからも売り出されていますが、自分だけのオリジナルデザインのクラッシュデニムがあったら素敵だと思いませんか?
そこで今回は、「自分でできるクラッシュデニムの作り方」を紹介します!
まずは、基本の作り方から。
必要な材料は
・デニム
・カッター
・紙やすり
こちらの3つだけです!
デニムは、穿かなくなったものをリメイクするのも良いですが、シルエットが古くて穿かない…という場合は、プチプラでもトレンドのシルエットのものを用意しましょう。
準備ができたら、いざ実践です。
- カッターで削る
カッターを使ってデニムの縦糸を削り取り、横糸のみを残します。
カッターの刃を横方向にガリガリと入れると、縦糸が切れてホコリの塊のような屑が出てくるため、取り除きながら繰り返してクラッシュを作りましょう。
- 紙やすりでこする
カッターで作るクラッシュより細かな“絶妙なほつれ感”を出すには紙やすりが適しています。
粗めの紙やすりで、強めにこすると絶妙なほつれができますよ。
その他にも、応用編として
・ハサミで大きな穴をあける
・おろしがねで粗めにクラッシュさせる
・メラミンスポンジで色落ちさせる
・ボタンを塩水でサビ加工してヴィンテージ風にする
などのテクニックもあります。
クラッシュする位置をマークするには、白のチョークを使うと良いですよ。
いかがでしたか?
ぜひ、今期は自分だけのクラッシュデニムを作ってお洒落を楽しんではいかがでしょうか?
お客様へのアドバイスにも、ぜひお役立てくださいね。
この他にもお悩みがある方は、いつでもTOSHOにご相談ください!
ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事