ファッション・アパレル業界のシーズンについて
こんにちは!
アパレル業界に関する悩みや疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
先日、TOSHOオフィス近くのデパートの「サマーコスメティックフェア」に行ってきました。
新作コスメって見てるだけでわくわくしちゃいますよね。
夏らしい鮮やかなカラーのコスメは女子力もテンションもあげてくれます。
販売員さんもお客さんも綺麗な方たちばかりで、私も負けてられないぞと新作コスメを買っちゃいました♪
デパートはコスメ以外にアパレルも夏物が出ていて、つい気になってしまう…これは職業柄でしょうか(笑)
さて、今日はアパレルのシーズンの分け方についてご紹介しましょう。
衣替えという言葉があるように、季節に合わせて着る洋服を替えますよね。
夏には夏らしく涼しい服装、冬には冬らしい暖かい服装、と季節や気温に合わせて服を選びますが、アパレルショップも合わせて売り出す商品を設定しています。
アパレル業界では、2月~4月をスプリングシーズン、5月~7月をサマーシーズン、8月~10月をオータムシーズン、そして11月~1月をウィンターシーズンとして設定しています。
これは、各シーズンごとに営業戦略テーマを決め、売り出す商品を設定しているからです。
例えばサマーシーズンにはリゾート感のあるもの、ウィンターシーズンにはパーティ感のあるものなど、そのシーズンらしいものを選びます。
また、お盆やクリスマスなどのイベントに合わせた商品選びや、ボーナスの時期に合わせたセールも営業戦略に重要です。
このように、シーズンはアパレル業界の商品ライフサイクルにとって重要な事柄です。
アパレルの需要はシーズンに左右されることが多くあり、アパレルショップの販売員もシーズンを重要視した売り場づくりを心がけています。
2月のまだ寒い時季に店頭で春らしい軽やかな服装の店員を見かけたことはありませんか?
これには「シーズンに合わせた商品を売り出す」という狙いがあるからなんですよ。
いかかでしたか?
お客様に季節に合わせたファッションを楽しんでいただけるように、アパレル業界ではこのような努力をしているのです。
TOSHOではそんな努力家の販売員さんを応援しています!
様々なアドバイスにも対応いたしますので、お気軽にご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事