アパレル、食品販売のマネキン紹介所、求人、派遣、人材紹介 東商

HOME登録場所

電話で登録予約 WEB登録
TOSHOブログ
content_bg

アパレル販売員の大切な業務 ストック整理方法とコツ

商品整理

こんにちは!アパレル・スイーツ販売のお仕事をご紹介している東商のブログ担当です!

 

アパレルショップには、お店の規模と在庫量に見合ったストックルームが設けられ各ショップで管理しています。

お店の在庫を保管するストックルームは、常に使いやすい状態を保つために日々整理しなくてはいけません。

 

今回は、ストック整理の方法や使いやすいストックづくりを行うためのコツ、ストック整理を行うことで生まれるメリット、ストック整理ができていない場合のデメリットについて詳しく解説していきます。

 

ストック整理にはストックルールが必要です

ストックルールとは、ストックを保管するにあたり保管場所を定めたり並べる順序を統一することをさし、店長が決定するケースが多くなります。

ストックルールを設けることで、商品の店頭出しや本部への返品作業など店舗運営にまつわるすべての業務をスムーズに進めることができます。

 

ここでは、アパレルショップのストック整理に欠かせないストックルールを解説しましょう。

 

・アイテムごとにまとめる

ストックづくりとストック整理は、アイテムごとにまとめる作業からはじめます。

ブラウス・スカート・パンツ・ワンピース・ジャケット・コート・ブルゾン・カットソー・ニット・シューズ・アクセサリーというように、各アイテムをひとまとめにして保管していきます。

 

・シーズンの主力アイテムは入り口の近くに

アパレルショップでは、それぞれのシーズンによって主力アイテムが変動します。

10月後半から12月下旬にかけては、コートやブルゾンといったアウターが稼働するため、これらの在庫はストックルームの入り口付近に保管します。

ダウンやウールコートなどかさばりがちなアイテムは、パッキン(ダンボール)にまとめて保管する場合も。

これらのパッキンは上部を内側に折り込み、パッキンの封をしない状態でラックの下に保管します。

 

・サイズ順に並べる

アイテムごとにまとめた商品はサイズ順に並べます。

ラックもの(ハンガーにかけられた商品)は、左から『S → M → L』、たたみ商品(たたんで袋詰めされているもの)は上から(もしくは下から)『S → M → L』と並べていきます。

 

・カラー順に並べる

アイテムごとにまとめた商品をサイズ順に並べたら、各サイズをカラー順に並べていきます。

黒・白・ベージュの3色を展開している商品であれば、『Sサイズ 黒・白・ベージュ』→『Mサイズ 黒・白・ベージュ』→『Lサイズ 黒・白・ベージュ』といった順番になります。

カラーの順序は、色が薄いもの → 濃いもの、色が濃いもの → 薄いもの、カラーコードが若い → コード数が増える、カラーコードが多い → コード数が少ないなど、各ショップで使いやすい順序を選択しましょう。

 

ストック整理を行うとこんなメリットが!

・販売機会を逃さない

ストック整理ができているお店では、販売機会を逃がすことがありません。

店頭に出ていないサイズやカラーをお求めのお客さまがいらしたときなど、ご希望の商品をすぐにお持ちすることができます。

「商品が見つからない!」・「どこにあるのかわからない!」といったトラブルも起こりにくくなるのです。

 

・すべての業務が効率的に行える

見やすい状態を維持しているストックは、品出しや商品集めといった作業も効率的に進めることができます。

品出しとは売れた商品と同じものを店頭に補充すること、商品集めとは本部からの返品指示分をストックから取り出すことをさします。

 

ストックが乱れていると起こるデメリット

品出し・商品探し・商品集めなど、すべての作業に時間がかかってしまいます。

サイズ違いをお求めのお客さまがいらしたとしても、時間がかかりすぎると帰られてしまいます。

また、返品指示分の商品が見つからなければ返品入力ができず、返品作業を閉店後にせざるを得ないということも。

このように、ストックが乱れているお店は売り上げと同時に時間的にも非効率的になりがちです。

商品が見つからない場合、棚のうしろやラックの下に商品が落ちている・品番違いのところに商品がまぎれていることが多く発生しています。

 

ストック整理は誰が担当するの?アパレル販売員?

お店の規模によっては、バックヤード(ストック)担当のアルバイトを入れるところもありますが、基本的には店長以外のスタッフが手分けして行うケースがほとんどです。

また、配属されて間もないスタッフが中心的に行う場合もありますが、ストック整理を継続することで商品やサイズ・カラーの展開を覚えてもらう目的があります。

 

 

最後に

ストック整理は、お店のスタッフ全員で取り組むことで使いやすい状態を維持することができます。

また、お客さまをお待たせすることなくご希望のアイテムをご用意できるため、サービス向上にもつながるのです。

アパレルショップでお仕事をするときは、ぜひ今回解説したストック整理の手順を参考に実践してみてください。 きっと、売り上げと作業効率がアップするに違いありません♪

 

なお、在庫管理のお仕事は当社でも時々募集しております。気になる方はWEB登録ボタンよりご登録をお願いいたします!

2018年10月30日
content_bottom
WEB登録

東京のマネキン紹介所

東京のマネキン紹介所

ページの先頭へ