ワークライフバランスを考えた働き方【働き方改革】
東商株式会社 嶋田知子です。
今日はカワイのピアノのインストラクターコンサートがあり、
表参道に行ってきました。
私がいる管理部で、扶養範囲内で働いている契約社員が出演しました。
会社では見せない、ドレスアップして晴れやかな顔をした彼女は、
とても素敵でした。
激しく力強く明るく希望に溢れた演奏でした!
そして、ピアノはもちろん素晴らしかったのですが、
彼女のワークライフバランスを考えた働き方に考えさせられました。
政府が推奨する【働き方改革】
東商でも取り組みを始めています。
大切な家族との時間
趣味や勉強の時間
友達と遊ぶ時間を確保しながら、
集中して仕事に向かう事の重要性。
理屈では理解しているつもりでしたが、
これを実践している彼女から学ぶ事が出来ました。
彼女のピアノを聴いて、
最近忘れかけていたワクワク感、高揚感を味わい、明日からの活力になりました。
仕事に行き詰まった時、
早めにタイムカードを押して自分の時間を作り、気分転換する。
そうすると、思いがけず良いアイデアが浮かんだり、
解決のヒントに気付いたりする。
仕事は大切、でも目的はプライベート=人生を充実させるためですよね。
仕事を離れてプライベートを楽しむと、結果、仕事も充実させる事が出来る。
だから、両方大切で、それが「ワークライフバランス」
そのための【働き方改革】が必要なんだな…と実感しました。
一昔前は「ワーカホリック」がカッコいい なんて風潮がありました。
私もその時代の人間です。
でも今はそれではいけない、変わらなきゃ!
今日の素晴らしい秋空のように、私の心も晴れました。
彼女のおかげです!
ありがとう(^-^)
これがワークライフバランスなのかな…
コンサート帰り
でも結局、表参道近辺の商業施設のリサーチをしている自分に気付き、また反省…。
この繰り返しをしながら、徐々にワークライフバランスを実践出来るように頑張ります(^-^)
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事