販売スタッフが活躍する業態の解説
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介はもちろん、悩みや疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
すっかり夏らしい日が続いていますが皆さん体調は崩されていませんか?
夏バテしていてはお仕事に励めませんから、スタミナをつけるためにしっかり栄養を取らなきゃいけませんよね。
スタミナといえばやっぱりお肉!夏といえばバーベキュー!
なんと、銀座の街中にバーベキューができる会場があるんです!
時間制でテントやコンロを無料で貸し出してくれる他、食材や飲み物もその場で注文できちゃうから手ぶらでバーベキューが楽しめちゃうんです。
週末の社内女子会として、さっそく予約しようかな♪
さて、山や川で楽しむものだと思っていたバーベキューが街中でも楽しめるのには驚きですが、TOSHOがアパレル販売員の勤務先としてご紹介しているお店の業態にも様々なものがあります。
今回はその主な業態についてお話しますから、ぜひ参考に比較検討してみてくださいね。
まず、アパレル販売員の活躍の場としてデパートなどの百貨店があります。
様々なアパレルブランドショップが入っている百貨店では大勢の販売員が活躍していますが、その雇用形態は百貨店直属の社員や百貨店に店舗を持つメーカーの社員、アパレル販売専門の派遣社員、テナントショップが独自に採用したアルバイトなど多岐に渡るのです。
各テナントにレジを設けていることもありますが、フロア中央にレジコーナーを設け百貨店のレジスタッフが会計や包装を一括で行う場合もあり、アパレル販売員はレジ作業を行わないため接客や商品管理に集中できるメリットがあります。
これとは対照的なのがメーカー直営店やセレクトショップでのアパレル販売です。
自店のコンセプトに合った独自の品揃えをしておりコンセプトに合わない商品は仕入れないため、販売員や客層の個性が明確に現れます。
セレクトショップで雇用されるアパレル販売員は直属の社員やアルバイトがほとんどですが、メーカー直営店では社員やアルバイトの他に派遣社員も多く活躍しています。
そして、アパレル販売員の活躍の場として近年主流になっているのがファッションビルでのアパレル販売です。
ファッションビルはアパレル専門店を中心にテナントが入っており、ハイセンスでお洒落な感覚を売り物にしたテナントビルでビル全体のイメージ統一がはかられています。
ここでは主にメーカー直属の社員やテナントショップが独自に採用したアルバイトや派遣社員が活躍しています。
いかかでしたか?
アパレル販売員の仕事は業態も雇用形態も様々です。
ぜひ自分の希望に合った求人を見つけてくださいね。
派遣社員としてアパレル販売員をご希望の場合はぜひTOSHOにご相談ください♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事