じめじめな梅雨……。洋服のお手入れは大丈夫?
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
6月に入り、そろそろ梅雨がやってきますね。
梅雨の時季は、突然の雨にやられたり、髪やメイクが崩れたりと散々……
毎年、髪の広がりに悩まされている私は、この前のお休みに美容院に行ってきました><
アパレル販売員の皆さまは、じめじめした梅雨こそお洒落をして気分をあげたいと考えているかもしれませんね。
でもその前に、洋服のお手入れはちゃんとできていますか?
梅雨はカビが発生しやすい時季でもあり、油断をしていると大切な洋服にカビが…!なんてこともありえます。
カビは臭いの原因になりますし、この時季は汗の臭いも気になってきますよね。
そこで今回は、梅雨に意識したい洋服のお手入れ方法を教えちゃいます!
じめじめした梅雨に発生しやすいカビ。
クローゼットの中にある洋服はちゃんと手入れしていますか?
冬に活躍したコートや春に着まわしたジャケットが洗わずにそのまま…なんてことはありませんか?
衣類についた汗や皮脂、食べこぼしなどは、カビの大好きな栄養分。
さらに梅雨の湿度や温度が加わると、カビはどんどん増殖してしまいます。
雨が続くと洗濯が億劫になってしまいがちですが、この時季は洗濯ものを放置しないように、こまめな洗濯を心がけましょう。
また、衣替えの季節でもありますが、しばらく着る予定のない洋服は、きちんとクリーニングに出して綺麗な状態で保管してください。
汚れを落として綺麗になった洋服でも、保管状態によってカビがついてしまうことがあります。
カビが好むのはじめじめした場所。
クローゼットには洋服をギュウギュウに詰め込まず、風が通りやすいように隙間を作ってあげましょう。
衣類用の乾燥剤やクローゼットの除湿剤も利用すれば、カビが発生しづらい環境になります。
また、クローゼットは閉め切らずに、晴れた日などには扉を開けたままにして喚起することも大切です。
洋服にカビがついてしまった場合は消毒用アルコールが効果的です。古い布などに染み込ませ、カビの上から叩くようにしてふき取りましょう。
1枚でもカビがついてしまった洋服がある場合は、周辺にも移っている可能性があるため、同じ場所で保管していた洋服も洗ったほうが良いですよ。
カビの発生を防ぐには、汚れと湿度、温度に気をつけること。
きちんと手入れをした洋服を着て、梅雨を乗り越えてくださいね!
いかがでしたか?
この他にもお悩みがある方は、いつでもTOSHOにご相談ください!
ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね。
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事