アパレル、食品販売のマネキン紹介所、求人、派遣、人材紹介 東商

HOME登録場所

電話で登録予約 WEB登録

TOSHOブログ

content_bg

あなたは大丈夫?アパレル店員の基本スキンケア手順をおさらい!

こんにちは!

アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

 

最近、仕事が忙しくってちょっと睡眠不足な日々が続いています(+_+)

忙しいのは嬉しいことかもしれませんが、おかげでお肌の調子が良くありません…。

この間なんてうっかりメイクを落とさないで寝てしまったので、次の日お肌がボロボロに!

吹き出物までできて、同僚に「疲れてる?」と言われてしまいました…。

やはり日々のスキンケアは大事ですね(^-^;

 

皆さんも、毎日きちんとスキンケアをしていますか?

アパレル販売員たるもの、ファッションだけでなくお肌にも気を遣いたいですよね。

ピカピカお肌の店員さんは、「この人のようになりたい」というお客様の憧れになれることも。

売り上げを左右することもあるので、忙しくてもきちんとお手入れしましょう!

今回は基本のスキンケアの手順をおさらいします♪

 

スキンケアに大切なのは、クレンジングや洗顔、保湿といった「基本」です。

しかし自己流で間違った方法を続けていると、肌トラブルを起こしてしまうかもしれません。

正しい方法と手順をしっかり覚えましょう♪

 

スキンケアは、基本的に朝と夜の2回行います。

それぞれの手順は以下の通り。

朝:洗顔→化粧水(→美容液)→乳液

夜:クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液(→クリーム)

 

  • クレンジング

シートタイプは毛穴に汚れが詰まる恐れがあるのでオススメできません。メイクが濃い人はオイルタイプ、乾燥肌や脂性肌の人はジェルかクリームタイプ、敏感肌の人はミルクタイプがオススメです。

清潔な手に適量取り、頬・鼻・顎・額に乗せてください。両手で内側から外側にくるくると回すようにメイクと馴染ませ、ぬるま湯で洗い流しましょう。

 

  • 洗顔

よく泡立てるのがポイントです。洗顔フォームや石鹸をぬるま湯で泡立ててから頬・鼻・顎・額に乗せ、肌を泡で優しく撫でていきましょう。ゴシゴシ洗うのは厳禁。ぬるま湯でよく洗い流し、タオルを軽く当てるようにして水分を拭き取ってください。

 

  • 化粧水・美容液

洗顔後すぐに保湿ケアを行いましょう。セラミドやビタミンC誘導体が配合されているタイプがオススメです。手のひらに適量取り、乾燥しやすい頬から順に顔全体に塗ってください。軽くパッティングした後、乾燥が気になる箇所に再度つけると効果的。

 

  • 乳液・クリーム

水分を閉じ込めるのが目的ですが、油分が多いので塗りすぎには注意。適量を取り、手のひらで温めてから目の周りや頬など乾燥しやすい場所を中心に塗りましょう。押し当てるように内から外へ伸ばしてください。

 

スキンケアは、メイクと同じくらいの時間をかけてしっかり行うことが大切です。

プロのアパレル販売員として、清潔感を持つためにもツルツルの美肌を目指しましょう!

 

いかがでしたか?

この他にもお悩みがある方は、いつでもTOSHOにご相談ください!

ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪

WEBo^
2016年4月28日
content_bottom content_bg

お疲れ販売員にオススメ疲労回復の安眠方法をご紹介

こんにちは!

アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

 

ぽかぽか陽気が続いて気持ちいいですね♪

「春眠暁を覚えず」とはよくいったもので、春はついウトウトしてしまう季節です。

私も仕事中に居眠りをしそうになって、何度上司に怒られたことか(^_^;

皆さんも気を付けてくださいね!(私だけ?)

 

でも、春だということを差し引いても、仕事中に眠くなるのは夜ぐっすり眠れていない証拠かもしれません。

昼間しっかり働くためには、夜のうちにきちんと休んで日中の疲れを取ることが重要です。

そこで今回は、バッチリ疲労回復できる安眠方法についてご紹介しましょう♪

 

アパレル販売員は身体が資本です。

良質な睡眠が取れていないと、次の日もなんとなく疲れが残って充分に力が発揮できません。

特に脳は眠ることでしか休ませることができないので、脳疲労を軽減するためにも良質な睡眠を心がけましょう!

 

人間に最適と言われている睡眠時間は7~8時間。

しかしたくさん寝ても質の悪い睡眠では疲れは取れませんし、逆に短時間でも質の良い睡眠ならしっかり疲れを取ることが可能です。

では質の良い睡眠を取って安眠するための方法をご紹介します♪

 

  • 寝る3時間前には食事を済ませる

胃の中に食べ物があると、消化するために身体が活発に活動してしまいます。寝る前にホットミルクを飲むくらいはOKですが、食事は早めに済ませておきましょう。

 

  • 寝る2時間前からスマホ・テレビを見ない

スマホやテレビ、パソコンが発するブルーライトの光は、目の奥まで届いて脳を活性化させてしまいます。目が冴えてしまうので、早めに電源を切っておきましょう。

 

  • 寝る1時間前には入浴を済ませる

人間の体は、一度温まってから体温がまた下がる時に眠くなるようにできています。寝る1時間前に入浴すれば、スッと眠りに入れるでしょう。

 

  • 寝る30分前から部屋の灯りを落とす

ぐっすり眠るために必要なホルモン「メラトニン」は、暗いところで分泌されます。寝る前は間接照明のみにするなど灯りを絞り、身体に寝る準備をさせましょう。入眠時は真っ暗が理想的です。

 

夜に安眠できれば、次の日スッキリと起きて元気に活動することができます。

プロの販売員として疲れた顔をお客様に見せないためにも、仕事の一環として睡眠に対して気を遣っていきましょう!

 

いかがでしたか?

この他にもお悩みがある方は、いつでもTOSHOにご相談くださいね♪

ご登録、転職についてもお気軽にご相談ください!

WEBo^
2016年4月13日
content_bottom content_bg

ファッションと健康のために!アパレル店員におすすめのダイエット方法

ダイエット

こんにちは!

アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

 

4月に入り、新しい年度が始まりましたね!

新しい職場で働き始めたり新しい出会いがあったりした方も多いのではないでしょうか?

心機一転、初心を忘れずに今年度も頑張りましょうね♪

かくいう私は、先日会社のお花見でグデグデに酔っぱらってしまったんですけど…^^;

しかもお団子やら食べ過ぎてしまって、体重が2キロも増えてしまいました(汗)

初心とはほど遠いですね…反省反省(+_+)

心機一転、今年度こそダイエットに頑張ります!!^^

 

アパレル販売員の皆さんも、仕事柄ダイエットに気を遣っている方が多いのではないでしょうか?

大好きなファッションを着こなすためにも健康的に仕事を続けるためにも、プロポーションは維持したいですよね。

では今回は、アパレル店員にオススメのダイエット方法についてご紹介しましょう!

 

基本的に立ち仕事のアパレル販売員は、通常業務をこなすだけでもある程度のカロリーが消費されます。

そこでおすすめなのが、食事を管理して摂取カロリーを制限するダイエット方法。

と言っても、無理に食事を抜いたり極端に我慢したりする必要はありません。

ちょっと日常生活に気を遣い、食生活をコントロールしてあげるだけで良いのです。

シフト制勤務が多い販売員は、食生活が乱れてしまいがち。更に接客業でストレスが溜まりやすいので、暴飲暴食に走ってしまう傾向があります。

昼食に玄米中心の手作りお弁当を持参する、野菜から先に食べる、バランス良く栄養を摂取する、夜8時以降は何も食べないなど、意識して食生活を改善していきましょう。

無理せず長く続けていくことがダイエット成功のコツです。

 

また、仕事中に立ったままこっそりエクササイズする方法もあります。

まずは真っ直ぐに立ち、右足を後ろにひいてつま先を左足のかかとにくっつけましょう。

身体を正面に向け、左右の肩が同じ高さにくるようにしてしばらくキープし、反対の足も同様に行います。

これだけで全身が引き締まり、太ももの太さも変わってきますよ。

更に両脚のかかとをくっつけて真っ直ぐに立ち、大きく深呼吸してから両手でひし型を作っておへその位置に置いてください。

肩甲骨が開き、代謝がアップします。姿勢が良くなるので見た目も美しくなり、販売員としての品もアップしますよ♪

 

この他にも、靴にインソールを入れて仕事をする、電車を使わずに歩いて通勤するなど様々な方法があります。

大切なことは続けることなので、自分に合った方法でダイエットに挑戦してみてくださいね!

 

いかがでしたか?

この他にもお悩みがある方は、いつでもTOSHOにご相談ください!

販売スタッフのご登録、派遣、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪

 

合わせて読みたい

勝手にダイエット!?アパレル店員の消費カロリー

 

WEBo^
2016年4月5日
content_bottom
WEB登録

東京のマネキン紹介所

東京のマネキン紹介所

勤務地からお仕事を探す

やりたい仕事が決まっている方は、「勤務地」や「アイテム」からお仕事を探して応募してください!

アイテムからお仕事を探す

詳細検索はこちら

会社案内

東商株式会社
東商株式会社
〒104-0031
東京都中央区京橋2丁目5−21
京橋NSビル4階
TEL:03-3562-5601
営業時間:平日9時30分~18時30分

地図はこちら

  • 東商が選ばれる理由
  • お仕事紹介の流れ
  • 先輩スタッフの声
  • 当社のご案内
  • WEB面談
  • 短期・単発の求人
  • アパレル業界の歩き方をアドバイス
  • スタッフブログ
  • 販売スタッフの1日
XFacebook
ページの先頭へ