アパレル、食品販売のマネキン紹介所、求人、派遣、人材紹介 東商

HOME登録場所

電話で登録予約 WEB登録

TOSHOブログ

content_bg

アパレル販売員の使命とは?

アパレル販売員の使命

朝晩は涼しくなってきましたね。

私はいよいよ食欲の秋モードです(笑)

先日はTOSHOオフィス近くの銀座にオープンした牡蠣料理屋さんに牡蠣のしゃぶしゃぶを食べに行ってきました♪

産地直送の新鮮な牡蠣を「こんなに安くていいの?」と驚いてしまうお値段で食べることができて、とっても満足です。

これでますますお仕事に励めますね(笑)

さて、アパレル販売員の仕事とは何でしょう?

服を売ること…売上をあげること…確かに重要なことです。

しかし、それだけでは何だか仕事が辛くなってしまいませんか?

今回はアパレル販売員の仕事、その中でも使命として覚えておきたいことについてお話しましょう。

アパレル販売員の仕事として、商品を販売することはまず当たり前のことですよね。

お客様に商品を購入していただくことを目標に、ディスプレイを工夫したり、コーディネートを提案したり、と努力していることでしょう。

特にコーディネートの提案や商品のアピールなどの接客は、販売の仕事の中でも重要なことです。

しかし、その接客を受けてもらえなかったとしたら…?

お客様の中には、接客を苦手とする方もいらっしゃいます。

一人でゆっくりと商品を見たいから、押し売りされそうで怖いから…と、その理由は様々ですが、中には「接客されるのが嫌だから」という理由でお店に足を運ぶのを避ける方もいるのです。

販売員としても、接客を避けられてしまうと落ち込んでしまったり、腹を立ててしまったりするかもしれませんね。

しかし、どんなに良い商品を取り扱っていても、どんなに接客に自信があっても、お客様に興味を示してもらえなければ無意味なものになってしまいます。

そこで、アパレル販売員が使命として心がけたいことは、「お客様に接客を好きになっていただくこと」です。

接客をすることはもちろん重要ですが、その接客をお客様に好きになってもらうことは更に重要だといえます。

売上を上げることを使命と感じながら接客すると、個性が出なくなってしまうものです。

接客において、販売員から「売りたい、買わせたい」と下心が見えていては、お客様は気持ち良くお買い物ができません。

販売員にとって売上を上げることは予算を達成するうえで重要なことですが、お客様にその使命を押しつけてしまうのは良くありませんね。

販売員の使命は、お客様に接客を好きになっていただくこと。

その使命を見直すと、お客様が増えて売上も伸びるかもしれませんね。

いかがでしたか?

アパレルの人材会社TOSHOではお客様から愛される販売員の転職を応援しています。

お気軽にお仕事のご紹介・派遣・アルバイト等についてご相談くださいね♪

HOMEに戻る

WEBo^
2014年9月19日
content_bottom content_bg

アパレルショップで流すBGMの効果って?

【画像】0911ご納品分2

こんにちは!

アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

都心はかなり涼しくなってきましたね!

すっかり秋気分の私が気になるのは…やっぱりグルメ!食欲の秋です笑

この前もランチで期間限定の、きのこパスタを食べてきました♪

TOSHOオフィス近くには美味しいパスタ屋さんがあるんですよ。

内装にもこだわった素敵なお店ですし、私のお気に入りのお店です。

さて、今回は店内環境づくりについて、お話したいと思います。

アパレル販売店の店内環境づくりにおいて、什器の配置やマネキンの設置などのレイアウトや、レジ周りの小物や試着室の置物などは重要ですよね。

取扱商品のテイストに合わせて、ガーリー系のお店にはカントリー調のラックを、ストリート系のお店なら壁にステッカーを貼る…などお店の雰囲気づくりをされていることかと思います。

まるで一種のテーマパークのような、非日常感覚を味わえるアパレル販売店は、つい訪れたくなるものです。

お客様にとっても、商品はもちろん、そのお店自体が好き、というのは足を運ぶ理由になりますね。

では、その店内環境づくりにおいて、さらに工夫することはできないものでしょうか?

そのようなときに注目したいのが店内BGMです。

アパレル販売店でもBGMを流しているお店もありますよね。

お店のテイストに合わせて、HOUSEやJAZZ、ROUNGEなどを選んでいるお店が多くあります。

特にHOUSEやJAZZはアパレル販売店のBGMに適しているといわれているのです。

では、何故それらの音楽が適しているのでしょうか?

実は、アップテンポのBGMにすると売上が上がるといわれているのです!

テンポの早い曲を聴くと元気が出ますし、購買意欲が上がるのですね。

例えば、運動会でよく耳にするあの曲も、聴くと力がみなぎってきて、なんだか速く走れそうな気になったりしませんか?

その効果をアパレル販売店でも利用するということです。

反対に、高級アパレルブランド店など取扱商品が高価なお店の場合は、お客様もじっくりと購入を考えるため、アップテンポのBGMは逆効果となります。

そのようなラグジュアリーブランド店ではクラシックなどのゆったりとしたBGMを選ぶと良いでしょう。

また、BGMには周囲の騒音がお客様の耳に入るのを防ぐ効果もありますから、お買い物に集中していただけるはずですよ。

いかがでしたか?

アパレルの人材会社TOSHOではBGMにもこだわるアパレル販売員を応援しています。

お気軽に転職についてご相談くださいね♪

HOMEに戻る

WEBo^
2014年9月12日
content_bottom content_bg

アパレル販売員、雨の日の接客術

27752163_480x353

こんにちは!

アパレル業界に関する悩みや疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

この夏は各地で雨が続き問題にもなっていますね。

雨が続くと通勤もちょっと憂鬱になってしまいます。

さて、台風シーズンでもある9月は肌寒い日が続いたり、かと思えば台風一過で暑くなったり、着るものにも困りがちです。

お客様もこの時期は買うものを迷いやすく、特に雨の日は客足が途絶えてしまうこともあるでしょう。

しかし、そのような中でも開店と同時にお店にきてくださるお客様もいらっしゃいます。

これはお店としても喜ばしいことですし、そんなお客様をお出迎えするためにできることとはなんでしょうか?

今回は雨の日のおもてなしについて紹介いたします。

まず、接客の第一歩でもある声かけですが、天候を意識して

「外は雨で大変でしたね」「なにかお預かりできるものはございますか?」

などがいいでしょう。

濡れてしまった方もいらっしゃいますし、突然の雨に焦りながら急いでお店に駆け込んでくる方もいらっしゃいます。

そのようなお客様に、まずは安心していただく一言があるといいですね。

濡れてしまっているときに重たい荷物があると大変なため、貴重品以外の手荷物をお預かりするのもお客様が商品を見やすくなります。

次はタオルやビニールシートを用意しましょう。

お客様に濡れた身体を拭いていただくのはもちろん、お預かりした荷物を濡れたままお返しするのは失礼ですし、水滴が商品についてしまうのを防ぐためにもタオルで軽く拭くといいでしょう。

また、ビニールシートを用意すればお預かりした荷物を置く際に棚が汚れるのを防げます。

そしてなにより重要なことは、お客様の立場に立って、どんなことを望んでいるのか察することです。

自分が雨の日にしてもらうと嬉しいサービスはなにか考えてみるといいでしょう。

例えば、雨の日は濡れた服を着替えるためであったり、肌寒く羽織りが急遽必要になったりしたなどの目的でお店にいらっしゃるお客様もいます。

着替えた際の濡れたものを入れるビニール袋を用意したり、購入した商品をすぐ着用できるようタグを切ったりするのも喜ばれます。

急いでいるお客様には迅速に、的確な商品案内をしましょう。

いかかでしたか?

TOSHOでは気配り上手な販売員を応援しています!

お困りの際はお気軽にご相談くださいね♪

HOMEに戻る

WEBo^
2014年9月10日
content_bottom
WEB登録

東京のマネキン紹介所

東京のマネキン紹介所

勤務地からお仕事を探す

やりたい仕事が決まっている方は、「勤務地」や「アイテム」からお仕事を探して応募してください!

アイテムからお仕事を探す

詳細検索はこちら

会社案内

東商株式会社
東商株式会社
〒104-0031
東京都中央区京橋2丁目5−21
京橋NSビル4階
TEL:03-3562-5601
営業時間:平日9時30分~18時30分

地図はこちら

  • 東商が選ばれる理由
  • お仕事紹介の流れ
  • 先輩スタッフの声
  • 当社のご案内
  • WEB面談
  • 短期・単発の求人
  • アパレル業界の歩き方をアドバイス
  • スタッフブログ
  • 販売スタッフの1日
XFacebook
ページの先頭へ