お気に入りのニットを長持ちさせるお手入れ方法
こんにちは!
アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪
新年あけましておめでとうございます。
年が明けると気持ちのいいものですが、販売店スタッフさんの中には、新春セールですでに忙しいという方も多いのではないでしょうか。
慌ただしい日が続いても、新年のはじまりは大切なものです。
「一年の計は元旦にあり」と言う言葉がある通り、今年の抱負を設けてみてはいかがでしょうか?
私の2017年の抱負はズバリ「物を大切にする」ことです。
特に着回すことの多いニットは、お手入れをきちんとすることで長く着ることができます。
そこで、今回のTOSHOでは、お気に入りのニットを長持ちさせるお手入れ方法をご紹介!
ニットの天敵である毛玉を防いで、きれいに長く着てあげてくださいね。
毛玉を防ぐブラッシング
一日着たニットは、摩擦などで毛玉が起きやすい状態。
天然毛のブラシを使ってニットの繊維に沿うようにブラッシングします。
払うように優しくブラッシングすることで、摩擦でからまった繊維の毛玉化を防ぎましょう。
洗濯は手洗い!
洗濯機で洗うと、ニットが他の洗濯物と絡まって毛玉ができやすくなることや型崩れをしやすくなってしまいます。
ニットを洗うときは、裏返しにして畳んだまま押し洗いをするのが基本です。
洗濯液の中で、ニットをこすらずに手で押して汚れを落とします。
さらに、汚れが落ちにくい袖や汗シミが気になる脇の部分は、手をグーパーさせるつかみ洗いがおすすめです。
もしも毛玉ができたら
毛玉ができてしまったニットでは、せっかくのおしゃれも台無しに…。
もし毛玉が気になったら、眉毛切りバサミなどの小さいハサミを使って毛玉をニットから取り除きます。
このとき、毛玉周辺の繊維も切り取ってしまわないように気を付けましょう。
以上がニットのお手入れ方法です。
お手入れをしっかりすることで、毛玉のできやすいニットを長持ちさせることができます。
物を大切にすることで、日々の暮らしも丁寧に過ごすことができるかも♪
2017年、心も新たに、良い一年となりますように。
いかがでしたでしょうか?
TOSHOでは本年もお仕事に励む販売員を応援しています。
ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事