アパレル、食品販売のマネキン紹介所、求人、派遣、人材紹介 東商

HOME登録場所

電話で登録予約 WEB登録

TOSHOブログ

content_bg

意外に難しい!?カップルで楽しんでもらえる接客術

カップル接客

こんにちは!

アパレル業界に関するお仕事紹介や、悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

 

日差しが暑く感じるようになりましたね。

暑さを感じると、つい冷たいビールで喉を潤したくなってしまう…

そんな私と同じ考えの方が多いのか、先日仕事帰りに寄ったビアレストランはサラリーマンやカップルで賑わっていました。

楽しそうにビールを飲んでいるカップルを見て、思わず羨ましくなってしまったほどです…

 

さて、飲食店に限らず、カップルはデートで様々なお店を利用します。

皆さんの働くアパレルショップにも、カップルでご来店されるお客様も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、カップルのお客様への接客は意外と難しく、苦手に感じている販売員さんもいるかもしれませんね。

そこで、今回はカップルに楽しんでもらえる接客術について紹介いたします!

 

カップルの付き添い側にも配慮を

まず、カップルのお客様の接客に入る前に「見極めるべきこと」があります。

それは、女性と男性のどちらが買い物をする側で、どちらが付き添い側なのかということ。

実は、この「付き添い側」はアドバイザーとして、言葉に大きな影響力を持っているのです。

考えてみると、お客様が服を選ぶ基準として、「可愛い服をお洒落に着こなした自分を好きな人に見てもらいたい」「好きな人に褒めてもらえる服が着たい」という考えがあります。

そこで、お客様のその気持ちを、ぜひ接客に活かしましょう。

 

例えば、女性が買い物をする側、男性が付き添い側のお客様の場合。

つい、お財布を握っている女性にばかり声をかけてしまいそうになりますが、ここで男性をないがしろにしてはいけません。

付き添い側の男性が暇を感じてしまうと、買い物をしようと思っていた女性も気を遣って、買い物を諦めてしまうかもしれないのです。

さらに、二人の間が気まずくなってしまい、二度とお店に来てくれなくなってしまう可能性も…

 

それを防ぎ、ふたりでお買い物を楽しんでいただくためにも、付き添い側の男性にも積極的に声をかけましょう。

買い物する側の女性が2つの服で迷っていた場合、「彼氏さんはどちらがお好みですか?」など、男性の意見を求めてみてください。

男性にも話を振ることで、退屈させないよう配慮してあげましょう。

買い物する側の女性も、彼氏の意見が聞けるのは嬉しいはず。

また、女性が試着室を利用している間は、男性が特に暇になってしまいがちなため

「よく、おふたりでお買い物されるんですか?」

「この後はどちらに?食事に行かれるのなら、おふたりにおすすめの場所がありますよ」

など、声をかけるようにしましょう。

このときのキーワードは「おふたりで」

試着中の女性にも安心していただけるよう、会話の内容が聞こえるように試着室の近くで話すように心がけるとより良いですよ。

 

いかがでしたか?

TOSHOでは気配り上手な販売員を応援しています。

ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪

WEBo^
2015年5月28日
content_bottom content_bg

ママもゆっくりお買い物!小さなお子様連れの方への接客

子供の写真

こんにちは!

アパレル業界に関するお仕事紹介や、店員さんの悩み疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

 

気温の高い日が続いていますね。

もうすぐ夏がやってきますが、販売員の皆さん、夏の準備は万全ですか?

夏服を店頭に並べたり、サマーセールの企画を練ったりしていることかと思いますが、接客についてはいかがでしょうか?

夏は普段と客層が変わるもの。

特に夏休みに入るとお子様連れのお客様が増えますよね。

そんなとき、皆さんはお子様のペースに巻き込まれてしまってはいませんか?

お子様連れのお客様へのアプローチはなかなか難しいもの。

そこで今回は、お子様連れのお客様への接客方法を紹介いたします!

ベビーカー接客

お母さんと赤ちゃんが向かい合えるようにする

まずは、ベビーカーに乗せた赤ちゃんを連れて来店されたお客様への接客方法から。

お母さんも赤ちゃんの機嫌が良いときや、眠っているときを狙って買い物をしようとしますが、たとえ眠っていてもなんとなく安心できないものです。

いつ起きちゃうかな、いつ泣いちゃうかな、と気が気ではないのですよね。

 

そんなお母さんにも安心してお買い物を楽しんでいただけるように、接客に入るときはお母さんとベビーカーが向かい合えるようにしましょう。

お母さんの横に並んで接客するのではなく、対面に立って、お母さんの視界に自分と赤ちゃんの両方が入るようにすると良いですね。

また、試着をしていただく際には、ベビーカーも一緒に試着室に入っていただけるように配慮しましょう。

 

お子様も巻き込んで接客しましょう!

次に、園児や小学生のお子様を連れたお客様への接客方法です。

最近のお子様はお洒落な子も多く、親子で買い物を楽しむ方も増えましたよね。

けれど、お母さんの買い物に付き合っているお子様は、やっぱり飽きてしまうもの。

「ねぇ~まだぁ~~~」

「もうちょっと待ってね」

「もぉ~~まだぁ~~~~~!!!」

なんて親子の会話を耳にしたこともあるのではないでしょうか?

お子様がぐずったり駄々をこねたりしてしまうと、お母さんも買い物を諦めて店を出てしまいますよね。

これでは販売員もがっかり…。

 

そこで、お子様を飽きさせないために、接客をするときはお子様も巻き込んでしまいましょう。

お母さんだけではなく、お子様にも

「ねぇ、お母さん、このお洋服似合うよね?」なんて声をかけてあげるのです。

お子様は接客中に自分も混ぜてもらえないとつまらなくなってしまうため、親子一緒に接客すると良いですね。

お子様の意見を参考に、お母さんにも買い物を楽しんでもらえるはずですよ。

 

いかがでしたか?

TOSHOでは接客上手な販売員を応援しています。

ご登録、転職についてもお気軽にご相談くださいね♪

 

WEBo^
2015年5月27日
content_bottom
WEB登録

東京のマネキン紹介所

東京のマネキン紹介所

勤務地からお仕事を探す

やりたい仕事が決まっている方は、「勤務地」や「アイテム」からお仕事を探して応募してください!

アイテムからお仕事を探す

詳細検索はこちら

会社案内

東商株式会社
東商株式会社
〒104-0031
東京都中央区京橋2丁目5−21
京橋NSビル4階
TEL:03-3562-5601
営業時間:平日9時30分~18時30分

地図はこちら

  • 東商が選ばれる理由
  • お仕事紹介の流れ
  • 先輩スタッフの声
  • 当社のご案内
  • WEB面談
  • 短期・単発の求人
  • アパレル業界の歩き方をアドバイス
  • スタッフブログ
  • 販売スタッフの1日
XFacebook
ページの先頭へ