アパレル、食品販売のマネキン紹介所、求人、派遣、人材紹介 東商

HOME登録場所

電話で登録予約 WEB登録

TOSHOブログ

content_bg

ファッション・アパレル業界のシーズンについて

【画像】0526ご納品分【画像】0526ご納品分

こんにちは!

アパレル業界に関する悩みや疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

先日、TOSHOオフィス近くのデパートの「サマーコスメティックフェア」に行ってきました。

新作コスメって見てるだけでわくわくしちゃいますよね。

夏らしい鮮やかなカラーのコスメは女子力もテンションもあげてくれます。

販売員さんもお客さんも綺麗な方たちばかりで、私も負けてられないぞと新作コスメを買っちゃいました♪

デパートはコスメ以外にアパレルも夏物が出ていて、つい気になってしまう…これは職業柄でしょうか(笑)

さて、今日はアパレルのシーズンの分け方についてご紹介しましょう。

衣替えという言葉があるように、季節に合わせて着る洋服を替えますよね。

夏には夏らしく涼しい服装、冬には冬らしい暖かい服装、と季節や気温に合わせて服を選びますが、アパレルショップも合わせて売り出す商品を設定しています。

アパレル業界では、2月~4月をスプリングシーズン、5月~7月をサマーシーズン、8月~10月をオータムシーズン、そして11月~1月をウィンターシーズンとして設定しています。

これは、各シーズンごとに営業戦略テーマを決め、売り出す商品を設定しているからです。

例えばサマーシーズンにはリゾート感のあるもの、ウィンターシーズンにはパーティ感のあるものなど、そのシーズンらしいものを選びます。

また、お盆やクリスマスなどのイベントに合わせた商品選びや、ボーナスの時期に合わせたセールも営業戦略に重要です。

このように、シーズンはアパレル業界の商品ライフサイクルにとって重要な事柄です。

アパレルの需要はシーズンに左右されることが多くあり、アパレルショップの販売員もシーズンを重要視した売り場づくりを心がけています。

2月のまだ寒い時季に店頭で春らしい軽やかな服装の店員を見かけたことはありませんか?

これには「シーズンに合わせた商品を売り出す」という狙いがあるからなんですよ。

いかかでしたか?

お客様に季節に合わせたファッションを楽しんでいただけるように、アパレル業界ではこのような努力をしているのです。

TOSHOではそんな努力家の販売員さんを応援しています!

様々なアドバイスにも対応いたしますので、お気軽にご相談くださいね♪

HOMEに戻る

WEBo^
2014年5月28日
content_bottom content_bg

アパレル業界で有利な資格について

0507

こんにちは!

アパレル業界に関する悩みや疑問解決をお手伝いするTOSHOブログです♪

今日はアパレル業界で持っていると便利な資格についてご紹介します。

アパレル業界への就職を希望している方の中には、資格を持っていた方がいいのではないかと考えている方もいるのではないでしょうか?

必ずしも知識や経験が問われるわけではありませんが、将来を見据えた場合、資格を持っていて損はないでしょう。

では実際に、アパレル業界で有利な資格にはどのようなものがあるのでしょうか?

■販売士

まず、アパレルショップでの販売スタッフや卸商社への勤務を希望している方におすすめなものが「販売士」の資格です。

公的な資格試験であり、アパレル業界に限らず人気の高い資格です。

接客の知識やマナー、技術を試され、この資格を持っている方は「販売のプロ」として認められることもあるほどですよ。

階級は1級から3級まであり、年に一度、それぞれ違う時期に試験が行われます。筆記試験以外にも面接があるのが特徴で、接客の実技を試されます。

販売の職種ならアパレル以外にも業種を問わず活かせる資格なので、持っていると求人応募にも有利でしょう。

■ファッション販売能力検定

そして、この業界で働くにあたり、持っていると便利なものが「ファッション販売能力検定」です。

その名の通り、ファッション商品を販売する上で必要な知識や技術が求められるのはもちろん、店舗運営に関わる知識まで求められる資格です。

1級から3級までの試験があり、3級は販売の基礎的な知識や技術が求められます。

それ以上になると、ショップディレクター検定試験があり、販売の知識だけではなく、店舗を運営管理できるほどの知識や能力が求められます。

この資格はアパレルショップで販売の仕事だけではなく、ファッションアドバイザーとして活躍することもできるため、将来的に独立を考えている人にもおすすめの資格です。

その他にも、デザイン企画から製造や販売などアパレル業界で働くために必要な知識や能力が求められる「ファッションビジネス能力検定」や色彩に関する体系的な知識が求められる「ファッションコーディネート色彩能力検定」など、アパレル業界で役立つ資格には様々なものがあります。

資格を持っていないとアパレル業界に就職できないというわけではありませんが、将来を見据えて長くこの業界で働くことを考えている場合、資格を持っているだけで自信につながるはずです。

アパレル業界で働きながら資格試験の勉強をしている方もいるため、スキルアップの手段として考えるのも良さそうですね。

いかがでしたか?

アパレル派遣会社TOSHOでは働きながらスキルアップを目指す方のお手伝いができるように頑張っています!

より仕事での活躍を目指せるように、一緒に頑張っていきましょうね。

お仕事をお探しの方、お気軽にご相談ください♪

【こちらの記事も合わせて読みたい】

お悩み相談:アパレル業界で有利な資格について

HOMEに戻る

WEBo^
2014年5月12日
content_bottom
WEB登録

東京のマネキン紹介所

東京のマネキン紹介所

勤務地からお仕事を探す

やりたい仕事が決まっている方は、「勤務地」や「アイテム」からお仕事を探して応募してください!

アイテムからお仕事を探す

詳細検索はこちら

会社案内

東商株式会社
東商株式会社
〒104-0031
東京都中央区京橋2丁目5−21
京橋NSビル4階
TEL:03-3562-5601
営業時間:平日9時30分~18時30分

地図はこちら

  • 東商が選ばれる理由
  • お仕事紹介の流れ
  • 先輩スタッフの声
  • 当社のご案内
  • WEB面談
  • 短期・単発の求人
  • アパレル業界の歩き方をアドバイス
  • スタッフブログ
  • 販売スタッフの1日
XFacebook
ページの先頭へ