
求人
店員が自分に合うお店・合わないお店の見分け方ってありますか?
アパレル販売員を目指して就職活動をしています。
ファッションは大好きですが、特に「絶対ここで働きたい!」という目標のブランドがあるわけではないので、色々な求人情報を幅広く見ています。でも色々と見過ぎて、どんなお店が良いのかわからなくなってきました。ファッションの傾向だけでなく、条件なども結構違いますよね。
働くなら、長く続けられるお店で働きたいです。
でもお店の雰囲気や人間関係、会社の方針などが合わなければ、すぐに仕事が辛くなってしまいそうで怖いです。
だけどこういうのは、やっぱり入ってみないとわからないかなあとも思っています。
そこで質問です。
アパレル販売員として働く上で、自分に合うお店・合わないお店の見分け方って何かありますか?
どうすれば自分に合ったお店を見つけられるのか、コツを教えてください。自分にとって「譲れない条件」は何か考え、それを基準に探しましょう。
人によって、「合う・合わない」の基準は違います。
スタッフの人間関係を重視する人もいれば、ノルマがキツくないかどうかなどの制度を重視する人もいるでしょう。
まずは自分の性格を踏まえた上で、最も大切な「合うお店の条件」を考えてください。その条件を基準に、お店をひとつずつ見ていきましょう。
やはりアパレル販売員にとってやはり重要なのは、自分の好きなファッションテイストかどうかではないでしょうか。
仕事では自社ブランドを身に付けることが多いため、これが違っているとかなりキツくなります。
好きな傾向のファッションに絞って、気になるお店をチェックしてみましょう。
人間関係や職場の雰囲気を重視するなら、実際にその店舗に赴いてみるのが手っ取り早いです。
どんなスタッフが働いているか、自分と気が合いそうか確認してみてください。
また勤務地が自宅から近いかどうかを判断材料にする人も多くいます。迷った時は通勤しやすい方を選ぶのもひとつの手です。
そして給与面や待遇、ノルマのキツさ、残業の量など外側からではわからない条件を重視する時は、ぜひTOSHOを頼ってください。
あなたのご希望やご相談を伺った上で、最適な店舗をご紹介します。きっとあなたに合ったお店が見つかりますよ。
TOSHOでは、アパレルに関する採用のアドバイスも行っています。何か不安なことがあればお気軽にお問い合わせください。2016/5/10/
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事
関連記事
