
働き方
お盆休みをとる場合、いつまでにお店に言うべきでしょうか?
アパレル販売員として働いている者です。
多くの販売員さんがそうであるように、私もシフト制で週5日程度フルタイム勤務をしています。
基本的には平日休みなのですが、特に不満はなく、楽しく働けてとても充実した毎日です。
ただ、今少し頭を悩ませていることがあります。
それは、今年のお盆休みについてです。
実は、私は昨年祖父を亡くしており今年が初盆に当たるのですが、その法要のためにお盆休みをとりたいと考えています。祖父のことは大好きでしたし尊敬していたので、できる限り参加したいというのが私の想いです。
ただ、問題は法要が行われる場所……。
私は現在東京に住んでいるのですが、祖父の家があるのは九州なんです。
移動時間を考えると、できれば3~4日程度はお盆休みが欲しいのですが、忙しい時期にそんなことをお店にお願いしてよいものでしょうか?
また、もしお休みをもらうのなら、いつまでにお店に伝えるべきでしょうか?お休みをとりたい日が決まっているのなら、今すぐにでもお店に相談しましょう!
法要のようなやむを得ない事情がある場合のお休みならば、基本的に取得しても問題ありません。
安心して必要な日数と日付を、職場の上司に相談してみてください。
ただ、相談者様もおっしゃっている通り、夏休みシーズンはアパレル業界にとっては繁忙期となります。
相談者様がお休みされることによって、人員の調整をする必要が出てくるかと思いますので、なるべく早く、できれば今すぐにでもその旨を伝えるようにしましょう。
きちんとした事情があるのですから、お互いに気持ちよくお休みがとれるようにしたいところですね。
また、相談者様の勤続年数や契約の条件によっては、有給休暇が取得できるはずです。
お盆休みの希望を伝えるとともに、あわせて確認してみましょう。
もし、契約上有給休暇が取得できるはずなのに断られてしまったといった場合には、派遣会社に相談してください。
TOSHOでは、有給休暇を含めたお休み取得に関するご相談も受け付けております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください!2016/7/1/
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事
関連記事
