
仕事術
お客様に無視されてしまったら、どのように対応すればいいの?
最近研修が終わり店頭に立つようになったのですが、お客様に声かけをしても無視をされてしまうことがあります。
返事をしてくれるお客様がほとんどなので、無視をされてしまうとダメージが大きくて接客に対して苦手意識が出てきてしまっています。
まだ接客自体を怖くなるほどではないのですが、何回も続いてしまうと「自分の接客方法に問題があるのではないか」「声かけがお客様の気に障ってしまったのではないか」などネガティブな思考になってしまい、日々の接客にも身が入りません。
このままでは、声をかけることが怖くなってしまいそうで悩んでいます。
もしも、何か良い対策方法があったら教えていただきたいです。無視されるからといって接客に問題があるわけではありません
確かに声かけの態度によってお客様が無視をしてしまうことはありますが、それは稀なケースです。
お客様が無視をするケースの多くは、「自分で選びたいから接客はいらない」「話しかけられると面倒くさい」などと声をかけられることを嫌っていることが原因です。
質問者様のように無視をされた理由や対策方法を考えるスタッフは多いのですが、スタッフ側に問題はないことがほとんどなので割り切ってしまうのがおすすめです。
また、他のお店で嫌な思いをしたことで無視をしてしまうお客様もいます。
こうしたお客様の場合は、接客が必要な時には相手から声をかけてくれるので、無視をされたことに悩む必要はありません。
そのため、声をかけやすいスタッフになることが大切です。
無視をされてしまうからといって、入店時のあいさつや声かけをしないのはNGです。
お客様が感じるお店の印象が悪くなってしまいますし、声もかけづらくなってしまいます。
あいさつや声かけは、お客様のことを認識しているという意志表示です。
最初にあいさつや声かけをして、その反応で接客を変えていくようにしましょう。
TOSHOではアパレル業界で働いている人のお悩みを募集しています。専門のアドバイザーが丁寧に対応致しますので、お気軽にご連絡ください。2017/8/18/
- 最新情報
- 高時給!短期のお仕事
関連記事
